【第4回再放送】が終わって市販された、

特別機動捜査隊 スペシャルセレクション<デジタルリマスター版> [DVD]

の作品から抽出しました。

市販品なので、

(あらすじ)などストーリーの本質にかかわるところは伏せ、

スタッフやキャスト、また(備考)・(ネタバレしない範囲での一般的感想のみ

にとどめます。

将来、東映chなどで、一般的視聴されるようになったら書き加えていく予定です。

 

※ 特別機動捜査隊 まえがき

捜査担当班の詳細については、wiki特捜隊-キャストを参照、また、(本放送)とはNETでの放送、(再放送)とは東映chでの放送を指します。出演者については配役名を略していますが、本文で書くこともあります。なお、出演者をもっと知りたいときは、リスト特捜隊で検索。

また、1963年公開の、映画版・特別機動捜査隊全2作とは趣が異なることに注意。

なお、オープニングやエンディングで配役名表記がされない作品については、従来の「発声のみの役名については平仮名表記」の原則だと平仮名だらけの文面となります。そこで役名・地名等は、検証本その他を引用、あるいは当方での当て字により、以下表記します。

配役名表記が有るため、従来の「発声のみの役名については平仮名表記」「オープニング・エンディングの表記と、劇中発声・表記が異なるときは、後者を優先」する原則に戻り、以下本文を表記します。例外は、その都度(備考)で示します。

 

☆・・・#307  海に生きる

特別機動捜査隊(第307回)海に生きる

 

 

 

(収録DVD)・・・VoL2、disc4、2021年1月13日発売

(本放送)・・・1967年9月13日

(脚本)・・・駒田博之

(監督)・・・龍伸之介

(協力)・・・警視庁

(協賛)・・・メキシコホテル、千葉健御宿町観光協会

(助監督)・・・天野利彦

(劇中ナレーター)・・・島宇志夫

(捜査担当・オープニング表記)・・・立石班

西本捜一係長(鈴木志郎)、鑑察医(仲原新二)、鑑識課員(上田侑嗣)、

鑑識課員(新田五郎)、事務員(佐藤敏子)、橘部長刑事(南川直)、

荒牧刑事(岩上瑛)、桃井刑事(轟謙二)、岩井田刑事(滝川潤)、

松山刑事(松原光二)、立石主任(波島進)

 

(出演者・オープニングまたはエンディング表記)

・・・劇中優先のため配役名表記を省略

天野新士、金子勝美、二瓶秀雄、安藤三男、藤井貢、滝左太郎、水木梨恵、河野彰、

山下貴絵、岩城力也、笠井ひろ、高橋信子、湊俊一、加藤欣子、糸井光弥、

高木久芳、七瀬真紀、石垣守一、八合昇、肝付兼太、滝謙太郎、大川義幸、三村薫、

伊東秀朗、久保浅江、浜野多恵子、星野寿彦、峰田智代、吉峰英一、工藤新一、

鵜川孝子、久保伊都子、塚田正明、岡里枝、田島光男、神山健夫、上知加始、

大阪憲、出沢義征、加藤祐一、後藤美恵子、小高林太郎、穂高稔

 

 

(あらすじ・予告篇から)

・・・ ※当時のナレーションをそのまま聞き写しています。

 

台風が、事件の前触れであったのかもしれない・・・。

鋭利な刃物で腹部を刺された男が、嵐の中で死んでいた!

現場に残された一枚の入船許可証を巡って、捜査が開始された。

そこに浮かびあがる、ひとりの男・・・。

自らの過失からか?

嵐のせいなのか?

海の嵐で散った同僚に捧げる、海の男の沈黙・・・。

台風の季節が、なぜか、この男のゆえた心の空洞に、風と波の音を呼び寄せる。

海を離れ、海に帰るまいと誓った男の前に、再び波の音が呼ぶ。

絶望と人々の冷たい眼差(マナザ)しの中で叫ぶ、海の男の誓い!

次週、「海に生きる」に御期待ください。

 

※ストーリーの本質に触れる部分はボカします。

 

(備考)・・・

・予告篇ナレーションの「ゆえた」は、癒着(ユチャク)の字を使っていると思われ、「癒(イ)えた」の読み誤りと推察されるが、そのまま抜き出した。

・当作は、本放送後の約6年後、#600 海は帰らないでリメイクされる。

・劇中の千葉県御宿のメキシコホテルは、その後改修を加えながらも、専修大学御宿セミナーハウスとして現存している。

・雑貨店の女店主を演じた加藤欣子は、後に加東三和と改名、特捜隊の常連女優として出演を続ける。なお、加藤欣子の名は、前田通子主演・新東宝映画「女競輪王」(1956年、監督・小森白)で前田通子のライバル選手役でも見出せる。

・声優で著名な肝付兼太がエンディングに「係員」として表記されているが、劇中の発声に注意してみたものの、登場場面は見当たらない。

・劇中ナレーションの「翌朝」とは、序盤立石班の知らない風雨の前夜を基点とした表現。この表現は、当作以外にも見受けられる手法である。

・現場は橋の近くにある神社で、物証は橋の近くで見つかった場面がある。その直後、立石班の崖上の場面となり、ここから死体が落とされたと発言するのだが、これだと橋の位置・死体発見場所(崖下)、物証発見場所(崖上)のバランスが悪い。不自然ながらも、「橋は崖上と崖下に2つある」と解釈したほうが良さそうである。

・物証の子供の字で書かれた手紙というのは以下の通り。

>きのうぼくはうみにいきまし

>た。うみにゆくととうちゃんが

>みえるよ。はやくとうちゃんが

>みたいな。こんどとうちゃん

>いつかえってくるかな(略)

>かずお

 

 

(視聴録)・・・開始約分半まで

(ネタバレしない範囲での一般的感想)

主な関連人物をまとめますと以下のとおりです。

(演者は・・・の次に、判明出来る俳優名を表記)。

 

〇人材斡旋業・大石真一・・・・・・・・・・・・・・二瓶秀雄

〇赤道海運・所長・・・・・・・・・・・・・・・・・湊俊一

〇赤道海運・職員

〇赤道海運を訪れた船員(2人)

〇赤道海運船への乗船予定者・川島登・・・・・・・・滝左太郎

〇赤道海運船への乗船予定者・野村一夫・・・・・・・安藤三男

〇赤道海運船への乗船予定者・白井三郎・・・・・・・穂高稔

〇喫茶店くのっくのカウンター・よっちゃん   ・・・・七瀬真紀?

〇喫茶店くのっくのウエイトレス・・・・・・・・・・後藤美恵子?

〇バーくるみのマダム   ・・・・・・・・・・・・・・水木梨恵

〇バーくるみのバーテン   ・・・・・・・・・・・・・星野寿彦

〇バーくるみの常連客・・・・・・・・・・・・・・・河野彰

〇バーくるみのホステス・安江   ・・・・・・・・・・山下貴絵

〇バーくるみのホステス・かずちゃん   ・・・・・・・浜野多恵子

〇バーくるみのホステス・村田エミ子・・・・・・・・金子勝美

〇エミ子の兄の子・いさむ

〇エミ子の母・・・・・・・・・・・・・・・・・・・久保伊都子

〇現場近隣に住む夫人・・・・・・・・・・・・・・・久保浅江?

〇寿司屋の出前

〇雑貨店・大野屋の女店主・・・・・・・・・・・・・加藤欣子

〇簡易宿泊所寿館の主人・・・・・・・・・・・・・・藤井貢

〇簡易宿泊所寿館の宿泊人(2人)    ・・・・・・・・石垣守一、大川義幸

〇やきとりキャバレーお銀の女将

〇やきとりキャバレーお銀の女従業員・みどり・・・・三村薫

〇やきとりキャバレーお銀の酔客・・・・・・・・・・岩城力也

〇やきとりキャバレーお銀のアコーディオン弾き   ・・滝謙太郎

〇やきとりキャバレーお銀の流し歌手(2人) ・・・・小高林太郎、他

〇暁自動車タクシーの運転手・・・・・・・・・・・・塚田正明

〇暁自動車タクシーの職員

〇山下船員宿舎の係員・・・・・・・・・・・・・・・高木久芳

〇山下船員宿舎の宿泊人・久保・・・・・・・・・・・天野新士

〇安宿の老女主人・・・・・・・・・・・・・・・・・笠井ひろ

〇警官(2人) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・出沢義征、加藤祐一

〇御宿の中年漁師・・・・・・・・・・・・・・・・・伊東秀朗

〇御宿の老漁師・・・・・・・・・・・・・・・・・・糸井光弥

〇御宿の海女(2人)

〇御宿漁業組合の職員

〇御宿メキシコホテルの支配人

〇御宿メキシコホテルの女中(2人) ・・・・・・・・高橋信子?、他

〇御宿メキシコホテルのウエイトレス

〇長谷川病院・医師

〇長谷川病院・看護婦   ・・・・・・・・・・・・・・鵜川孝子

 

 

「翌朝、所轄署からの通報を受けた特捜隊・立石班は、現場の品川区上大崎に急行した」(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

場所は橋の近くの氷川神社の崖下境内。鑑察医は鋭利な刃物で刺された出血多量死、死後8-10時間経過と報告、これに橘は昨夜10時前後の犯行と見立て、立石主任もこれに頷く。

「現場は昨夜の風雨に洗い流されており、証拠となる指紋および足跡の検出は難しく、被害者の身元を証明するものは上着のネームが”大石”とあるのみで、発見された英語のカード(註・濡れて滲んでいる)にも記名はみとめられなかった」

(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

その他遺留品に帽子・財布・サングラスなどがあったが、岩井田・松山は財布に現金が残されていることから、物盗りの犯行ではなさそうと考える。そして、荒牧・桃井が崖上の橋の近くで物証を発見、立石主任は急遽駆けつける。それは子供の字で書かれた手紙であり、さらに桃井は、ここいら周辺は雨が降ったにしてもやけに荒れているようだと指摘。ここから立石主任は、犯行現場は崖上の橋周辺で、殺害後崖下境内に落としたものと推察。全員に、風雨の夜は人通りが少なく、うろつく人物は目立つため、近隣への徹底した聞きこみを指示する。

 

聞きこみは、逆に風雨の夜ゆえに早仕舞い、早め就寝が多く、難航を極めたため、橘・岩井田は一旦現場に戻る。

しかし、立石主任・松山は雑貨店・大野屋で重要な証言を得る。女店主によると、顔写真を見ながら、昨夜10時ごろ被害者ではないずぶ濡れの男が、牛乳とジュースを求めてやって来たという。そして会計のとき、風雨もあるのでどこに帰るかを尋ねると、「横浜」と口走り、おつりも受け取らず、急いで外に出て通りがかったタクシーに乗っていった内容であった。

 

特捜隊本部に戻った立石主任は、そのタクシーの割り出しを西本捜一係長と打合せる中、鑑識から、英語のカードの発行元は船舶輸送の業務を行なう赤道海運と解読出来たと報告される。直ちに、立石主任・松山は赤道海運に向かうことになるが、その途中、現場での再捜査中の橘から無線連絡を受ける。崖上に、レインコートのベルトを発見したというもので、立石主任は至急鑑識に回すよう指示を出す。

 

赤道海運に到着すると、所長が船員2人と大石のことで口論中。船員2人は交渉決裂の体で出ていこうとしているところ、立石主任は所長に、松島は船員2人に聞きこむことになる。所長は、大石の死に驚き、大石は以前建設会社の人材斡旋をしており、その腕を見込んで赤道海運でも乗組員斡旋を依頼していたという。ただ、後になって契約済の乗組員から、当方に苦情を持ち込まれ困っており、大石は斡旋料の名目で上前を撥ねていたようだった。

船員2人も同じような意見で、ベトナムでの仕事だから20万の報酬といいながら、実際には大石に相当間引かれた様子であった。

そこで、立石主任は近々乗船予定者を、所長に聞くことになる。

「赤道海運での聞きこみにより、被害者と接触があったと思われる川島登、野村一夫、白井三郎を知るにおよんで、立石班はようやく捜査の糸口を掴んだ・・・」

(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

 

 

当作は(備考)の通り、#600 海は帰らない (吉川一義監督作品)でリメイクされ(以降はリメ作と略称)、原型となる作品です。個人的には、龍伸之介、吉川一義の両監督の腕前や如何という見方になるのですが、当作は各人の置かれた立場を均等に描こうとする雰囲気があり、刑事ドラマ、人間ドラマの併行展開が見てとれます。

対してリメ作では、「ある人物」に重点を置いた描き方であり、人間ドラマ中心の展開が見てとれます。これはキャスティングで、「穂高稔→葉山良二」と大物俳優にシフトさせたことも関係がありそうです。

 

両監督の違いは、小川記正脚本を例にとれば、かつて#492 ちぎれた愛 で

>小川記正脚本は事件の材料を詰めるだけ詰めるような雰囲気が見受けられるゆえ、

>いかに(監督さんが)交通整理をするかでしょうね。龍伸之介監督は忠実に行な

>おうとした結果、辻褄合わせに終始した印象ですが、吉川一義監督は削除・追加

>で対応したのでは、というのが自分の見立て(推測)です。

と触れたことがあります。

例えれば、龍伸之介監督は徹頭徹尾の脚本忠実派、吉川一義監督は脚本を現実に併せ撮りあげる一気呵成派ともいえ、小津安二郎監督とマキノ雅弘監督との違いにも見えます。

 

そして、リメ作は、

>真犯人に憐憫の情をもって、描いた

という点では評価できるものの、全体的には犯行動機も含め納得できない流れに終始、吉川一義監督の一連の作風とはかけ離れた出来でした。

当作でも似たような傾向はみられ、「ある人物」と御宿との結びつきがリメ作ほど描かれていないことから、真犯人の置かれた立場を視聴者に訴えにくい内容になっていると感じました。

さらには、当作での「ある人物と関連する人物」についても同じような扱いです、西本捜一係長が、上記本文の立石主任との打合せの中、「それと横浜でタクシーを降りたという船員だな」と話した後、ある場所での荒牧・桃井の逮捕場面が描写されます。ここは、てっきり「ある人物」の逮捕かと思っていたら、奇をてらったような無関係な人物であるのはともかく、「ある人物と関連する人物」に設定するのは、あまりにもご都合主義に見えます。要は、この人物の登場があまりにも唐突過ぎて、ついていけない感があります。ここは、「ある人物」の写真を手に入れての聞きこみで、「それよりも怪しい人物がいる」と語らせてからの逮捕劇にした方が、インパクトもあり納得しやすい展開になったかもしれません。

 

まとめますと、当作、リメ作とも好仕上がりとはいえない出来で、人間ドラマの強調という点では「リメ作>当作」の位置づけになると思います。もっといえば、龍伸之介、吉川一義のチカラをもってしても及第点を越えられなかったのは、脚本・駒田博之にも問題があったようにも思えます。

ただ、駒田博之脚本作品には#617 若者よ 夜明けを探せ というアクションものの佳作があり、まったく特捜隊に向いていないとはいいきれません。「駒田博之」で検索してみますと、もともとは文筆家で「石田耕治」の名のほうが通っているようで、原爆をテーマにした作品が多いとのことです。

個人的には、当作を【ベストセレクション】に収録するには躊躇してほしかったと感じるところで、リメ作も同様の気持ちを持っていますがVoL2、disc5に収録されているとのことです。。。