お米 一分一粒プロジェクト | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

先週末に開催した「こどもワクワク食堂」にお米を抱えてきてくださった方がおられます。

会員制自習室”GIFT”を経営されている若いパパさん、八木さんです。
以前、ワクワクをやどかりさんでしていた時に息子君を連れて何度か来てくださいました。

今回、お久しぶりに息子君も一緒でした。

大きくなって・・・すっかりお兄ちゃんのお顔になって・・・

子供の成長はホントにあっという間です。

 

 

八木さんがこのたび、楽し気な企画を立ち上げてくださいました。

「一分一粒Project」

 

 

自習室で学生さん達が勉強した時間を米粒に換算してみよう!

なんと大胆な思い付きでしょうか。

 

曰く、単にお金を寄付するのではなくて、その寄付を何かの形で”見える化”できないか?と考えたそうです。

自分達が勉強した時間を積み上げたら・・・おにぎりが何個できるんだろ?という楽しい発想です。

 

 

 

 

現在、三田にある学習室に加えて、もうすぐ王子公園にも新しい学習室がオープンするそうです。

勉強しにくる学生さん達にも楽しい目標になりますよね。

自分達が勉強すればするほど、お米の量が増えていく~♪

おにぎりの数に比例して模試の成績もアップしていけば申し分ありません。

 

 

 

 

 

そして、このたび一回目のお米をお持ちくださいました。

 

お米にもこだわってくださいまして。

Agricoさんのお米を選んでくださいました。

ホームページを拝見すると、生産から保管、流通に至るまでとことん”お米”にこだわった会社さんです。

 

昨年からの米騒動で”お米を食べる”ことが当たり前ではなくて、実はとてもありがたいことだと皆様も実感されているのではないでしょうか。

八木さんはたどっていけば作った人の顔が見えるお米を選んでくださいました。

私、この歳まで生きてきて、ひょっとしたらとても大切なことを見逃したままだったかもしれないと気がつきました。

 

お茶碗によそった白いご飯が最終形態であって、そこに至るまでにはたくさんの人の手が必要であることをもっと感謝しながらご飯を頂かねば。。。

 

 

以前、ご飯をキレイに食べてくれた男の子を褒めたことがありました。

彼は「おばあちゃんが、お米一粒に神様が一人おられるから残したらアカンって言ってた」とそれが当たり前のようにサラッと答えてくれました。

おばあちゃん、ナイスです💕

みんながこのおばあちゃんの気持ちで生きなきゃなぁ。。。

 

 

八木さんのお米からこのおばあちゃんのエピソードを思い出してひとりホッコリとしておりました。
大切に育てられたお米です。
そして、学習室で勉強している学生さん達のがんばりパワーが込められたお米です。

「こどもワクワク食堂」で大切に使わせていただきます。

”一粒”の行き先に「こどもワクワク食堂」を選んでいただき光栄です!

 

 

「こどもワクワク食堂」はたくさんの方の温かなお気持ちに支えられて活動を続けることができている幸せな食堂です。

皆様、いつも本当にありがとうございます!

皆様のお気持ちが心強く、励みになります。

 

ワクワクがしていることは微々たることかもしれませんが、少しづつでも誰かのお役に立てばと願います。

”独りぼっちじゃないからね”

お米と共に伝えていきたい想いです。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年5月24日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆