いつも聞いているFMのリスナーさんのメッセージが突き刺さった日。
「主婦って定年がないよね」
ホンマに・・・私、いつまでご飯を作り続けるんやろ。
ずっと洗濯してるんだろうね。
掃除機の無い生活なんて考えられへんわ。
別に嫌いじゃないからいいんやけどさ。
時々、ふとむなしくなるのよね。
最近、出かけるのが億劫になってきました。
京都あたりまで出かけようよ・・・って言われるけど。
行きたい気持ちはあるけど。
行くための段取りをするのが億劫になってきたというのが本音です。
男の人はいいよね。
「行くで~!」で出かけたらいいから。
会社帰りに飲みに誘われても「行ってくる」で済むやん?
私達、出かけようと思ったら山盛りの段取りをしなくてはいけないのですよ。
早めに洗濯するのは当たり前やし
晩御飯の段取りも前の日からし始めたり
段取りしなかった日は出かけてクタクタで帰ってきてからご飯を作るとか当たり前やし
(他の家族は「楽しかったねー」で寝ころんでテレビ観てたらいいけどさ)
その出かけるためのあれやこれやを考えると・・・出かける事そのものをやめようという選択肢になる今日この頃なのです。
そこまで無理して京都に出かけたくないねん。
帰ってからの用事を考えるとそれだけでメンドクサイねん。
「好きに出かけたらいいやん」と言うてくれる気持ちは嬉しいけど。
出かけるためには諸々の通達事項をメモせなあかんやん。
〇〇はここにある・・・とか、晩御飯は冷蔵庫のこれこれをチンして・・・とか。
で・・・家に帰って最初にすることがキッチンの後片付けって想像するだけで萎えるわ。
たまに掃除とか片付けとかしてくれた日に「あれもこれもしておいたから!」って鬼の首とったみたいな顔して報告しなくてもいいから。
ましてや、私がまるで何もしていないみたいな言い方をされた日にゃ・・・私が「ありがと」って真顔で言ってることにも気がついてないでしょ。
マジで私がしていることを全部、1週間か10日間してみて(3日ではわからん)
家事なんて簡単なことばかり~って言うてるからできるやん?
書いてるうちに段々、腹立ってきたわ。
日本という国は主婦、ママへの負荷が大きすぎる。
最近、随分と意識改革を感じていて若い人達はお互いにリスペクトしていてステキやと思うよ!
これからの若い人達には私達が感じているような違和感を経験してもらいたくないし。
主婦に休みはありません。
逆に家族が休みの日の方が忙しいのです。
「あー今日は休みや!」って言うてみたいわ。
「今日は何したらいいん?」って私に聞かんといて。
(自分では”指示待ちの仕事の仕方をするヤツはアカン」とか言うておきながら・・・自分が指示待ちなんを自覚してないってどうなん?)
私は何をするを考える暇もなく目の前のことを片付けていかないと一日が終わらんのよ。
「今日は何しよ?」って言うてみたいわ。
そんな主婦には定年もないのよね。
定年になって仕事しなくなったら何をするの?
一日中、テレビ観てるわけ?
時間がもったいないとは思わん?
私にその時間、ちょうだい。。。。
積読本が何冊読めるんだろうね。
久しぶりに溜まってるもんをぶちまけてみました
不愉快だったらごめんなさい