住んでみたいと思う国は?
▼本日限定!ブログスタンプ
今日、9月8日は「ニューヨークの日」だそうです。
知らなかったわ。
ニューヨークには妹家族が暮らしているので
行ったことがないのに妙な親近感のある場所です。
ここ何年かは毎年、夏に家族で日本に帰ってくるようになっていますが
彼女達はきっとずっと向こうで生きていくんだろうな。
そんな気がしています。
もちろん、日本は平和で暮らしやすい国かもしれません。
でも・・・ホントはどうなんだろ?
私は日本以外の国で住んだことが無いので何とも言い難いのですが。
住めば都なのかなぁ。
(数年前に帰国した時にこども食堂に来てくれて撮った写真
社協のパンフレットなどに使っていただいています。)
子供達を見ていて感じることがあります。
もちろん、アメリカの学校も日本の学校と同じく叩けば色々とホコリも出てくることがあるでしょう。
どっちが良いとか、ダメとかいう話ではないのです。
アメリカの学校はとても”個人”を大切にしてくれている気がします。
その子の個性を大切に接してくれています。
”子供”ではなく”一人の人間”として対峙している先生の姿が見えてきます。
日本は・・・どうなんだろね?
大人も然りです。
「アメリカの方が仕事がしやすい」と妹は言い切ります。
まだまだ”女のくせに”という意識が残っている日本とは違って、性別や人種に関係なく評価してくれる社会があります。
実力社会なのでそれなりの努力は必要でしょうが、その努力をちゃんと認めてくれる場があることがうらやましいです。
(お給料に直ちに反映されるとか・・・30年前と給与体系が変わっていないどこかの国とは大違いです)
(お給料に直ちに反映されるとか・・・30年前と給与体系が変わっていないどこかの国とは大違いです)
隣の芝は青く見えるのかな。
いや・・・日本の良い所を必死になって列挙したいけどできないワタシは非国民?
LINEのお陰で時差があっても頻繁に妹と会話できるようになりました。
遠く離れているはずなのに、ひょっとしたら一番近くで話しているかもしれません。
ニューヨークはとてもエネルギッシュな街だそうです。
日本では感じることができない風が吹いているのでしょう。
日本では感じることができない風が吹いているのでしょう。
そのパワフルな街で妹家族は暮らしています。
時々、送ってくる子供達の写真はいつも笑顔です。
人間、どこで生きていても何かしらの不安や心配はあるものです。
その不安や心配を忘れるくらいに楽しいことがいっぱいあればいいのよね。
妹家族が元気で日々を過ごせますように、日本からいつも応援しているのです。
今年の夏、お土産にもらった”TRADER JOE'S"のエコバック。
(向こうの大きなスーパーマーケットらしい)
(向こうの大きなスーパーマーケットらしい)
お気に入りです💕
次回の「こどもワクワク食堂」は
2024年9月28日(土)12時~14時
場所 国際交流シェアハウス やどかり
神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
月に一度ではありますが、
いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。
なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが
「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。
相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。
私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。
自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!
ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!
お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆
