ひまわりの育て方 | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

子供ってひまわりみたいだよね。

お日様に向かって背を伸ばして花を咲かせるひまわり。
私たち大人がしなくちゃいけないことは、そのお日様の光を、遮らないことのように思う。
お日様が当たりすぎだからと板をはったり、あっちの方が日当たりが良いからと根っこごと抜いて移動しようとしたり、外だと虫がくるから可哀想と、グリーンハウスに閉じ込めてみたり…。   
本当は、ひまわりにはそんなもん、いらんのにね…。

 

 

 

 

 

今朝の妹とのLINEのやり取りです。

小学生の姪っ子が授業の中でクラスのみんなにプレゼンをする機会をもらったそうです。

プレゼンが本業のママ(妹)に話をする時のコツとか姿勢とか一生懸命聞いてきたらしい。

かわいいね~

 

朝、学校に行く前にママを静かにハグしてから出かけた姪っ子ちゃん。

真剣度が伝わってくるよね・・・マジで気合が入っているヤツです。

子供が真面目に取り組む姿ってまっすぐで、それだけで愛おしいと思ってしまいます。

 

 

 

姪っ子ちゃんが家に帰ってからの第一声が「楽しかった!」だったと報告がありました。

先生にも褒めていただいたとか。

心から「楽しかった」と言えるのは、それだけの準備をしたからこそ。

何かに情熱を注ぐことの楽しさを感じられたことはテストで良い点を取る以上に彼女の自信に繋がることだと思いました。

達成感とか満足感って自分で「したい!」と思って取り組むからこそ感じる感情です。

やらされてるんじゃなくて、自分で取り組むことの大切さを教えられます。

 

 

アメリカで生活している妹と話していると日本との違いを感じます。

一長一短ある話だとは思いますが、アメリカの学校は子供達、ひとりひとりの個性をとても大切にしている印象を受けます。

 

日本は・・・どうなんだろう。

 

 

情報を鵜呑みにする訓練、自分の意思とは違うところでイエスと言う訓練をしている場所が学校みたいな印象があります。
自分の意思で動こうとしている子がひょっとしたら「発達障害」のラベルを貼られてるんじゃないかとか。
考えすぎ? いや、ものすごい危機感と共に子供達を観ている今です。

 

 

お日様に向かってひまわりのように真っすぐに伸びてほしいと願うのはダメなことですか?

子供達の素直な心を大人の欲でもみくちゃにしたくないと思うのですが。

お日様をさえぎる大人になりたくないな。

知らないうちになってるかもしれないよ?

自分の立ち位置を今一度確認いたしましょう。。。

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年4月27日(土)12時~14時

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆