いつも、なんて呼ばれていますか?
名字で? 名前で?
それとも、ママ・・・とか、おかあさん・・・とか?
息子の友達、娘のようなお歳のお嬢さんが私のことを「のりこさん」と呼んでくれます。
これが何気にツボっているワタシ。
何か、嬉しくない?
同じような年の友達に呼ばれるのは良いとして
娘くらいのお嬢さんに名前呼びされると物凄く新鮮で嬉しいです。
嬉しいな・・・と思いながら、ふと一人の人を思い出しました。
幼馴染でした。
学校では彼女が一年、先輩でした。
子どもの頃から家族ぐるみのおつきあいで、彼女の家にもよく遊びにいきました。
姑の顔色を見ながら生活していた母が一番、気を許していたのが彼女のお母様でした。
彼女の家にみんなで行くと、母が一番うれしそうでした。
唯一、和む場所だったのだと今なら母の気持ちが良くわかります。
昨年、彼女は天国に旅立ちました。
会いたいねとお互いに言いながら、叶わぬままになりました。
もう一度、会いたかったな。
彼女は私のことを「のりこちゃん」と呼びました。
子どもの頃からずっと変わらず「のりこちゃん」と言ってくれる人が一人いなくなってしまいました。
子どもの時は自分の名前があまり好きではありませんでした。
何と言っても、漢字で書く時の字画が多くて面倒くさい。
お習字の時間なんて大嫌いでした(バランスが取りにくい漢字で嫌)
「子」のつかない名前が羨ましかった頃もありました。
(妹は2人共、”子”がついていないのに、なぜ私だけ”子”つきなのよ)
嫌いでも面倒くさくても、やっぱり私の名前は「のりこ」なんだと今頃やっと納得しています。
最近、名前で呼んでくれる人が増えてきたことが嬉しいです。
名前って「ワタシ」ですから(当たり前やけど)
名字は家の呼び名であってワタシではないのよね(その他大勢みたいな感じがする)
私を名前呼びしてくれる息子の友達は、私のことを「友達のおかん」ではなく、一人の個人として認識してくれているような気がして嬉しいのかもしれません。
あなたはどんなふうに呼ばれていますか。
どんな呼ばれ方が好きですか。
その呼ばれ方で向き合い方も違ってくるように思います。
次回の「こどもワクワク食堂」は
2024年3月23日(土)12時~14時
(3月は5週目まであります。第4土曜日は23日です。お間違えのありませんように)
場所 国際交流シェアハウス やどかり
神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
月に一度ではありますが、
いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。
なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが
「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。
相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。
私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。
自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!
ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!
お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆
