シューマンのピアノ | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

毎月、楽しみにしていた「ご近所コンサート」が先日、最終回でした。

残念ですが、これからはイベント情報をマメにチェックして

ホールでのリサイタルに足を運びたいと思っています。

 

チェロの池村さんとピアノの土屋さん。

このお二人が組んで、本当に家のご近所の小さなホールで
お二人の息づかいも聞こえそうなくらい近くで聴くことができる

それはそれは贅沢なコンサートでした。

 

 

 

 

 

実はとても不思議なご縁があるのです。

私がSNSをしていなければ、Facebookに投稿していなければ

ひょっとしたら再会できていなかったかもしれません。

 

もう3年半ほども前になります。

ちょうど緊急事態宣言が出る直前にミント神戸の最上階であったピアノリサイタルに行きました。

いつもは人で溢れている三宮が人影もまばらだったことを記憶しています。

ドキドキしながら向かったホールで土屋さんのピアノに出会いました。

 

立派なホールなのに、恐らく、直前にキャンセルした方も多かったのでしょう、

少人数の贅沢なリサイタルでした。

 

プログラムの一曲がシューマンの「クライスレリアーナ」でした。

まさか、この曲を目の前で、ライブで聴く日が来るなんて夢のようでした。

実は、高校生の時にこの曲をずっと聴いていた時期がありました。

その頃はネットも無くて、確か、レンタルのレコード屋さん(CDじゃないよ、レコードね)で

必死で探してきてテープに録音したのです。

そんなにポピュラーな曲では無いのでそれこそ必死で探したはずです。

(その辺はあまり記憶にないのだけれど)

 

 

そんな大好きなシューマンを目の前で弾いてくださいました。

鳥肌が立って、感激で泣きそうになったことを覚えています。

加えて、土屋さんのピアノのドラマティックなこと💕

まるでシューマンが乗り移ったかのような演奏に聴き惚れました。

 

それが、確か4月の初めでした。

予定では6月に芦屋でリサイタルのはずが中止になったと思います。

それきり、シューマンの感動だけ残してライブに行けない日が続きました。

 

 

 

 

 

そして、今年の初めにチェロの池村さんからお声がけをいただきました。

「ご近所コンサートに来られませんか?」

私がFacebookとインスタに残していた記事を辿って連絡をくださったのです。

 

また土屋さんのピアノが聞ける💕

 

喜び勇んで飛んで行ったことは言うまでもありません。

そして、このコンサートでピアノの素晴らしさと共にチェロの魅力も教えていただきました。

思えば、こんなに近くでチェロの演奏を聴くこともありませんでした。

池村さんの多彩なテクニックがチェロという楽器を”大好き”のレベルに押し上げてくれたようです。

 

一年間、本当に贅沢な時間を過ごすことができました。

ピアノとチェロの音は私の中に溜まっていた色んなモヤモヤを一気に浄化してくれるようなパワーがありました。

私にとっては月に一度の貴重なクリーンアップの日でもあったのです。

 

来月から別の方法を考えねば。

(というか、色々溜めないようにいたしましょうね)

 

 

SNSもたまには良い仕事をしてくれるもんだ(なんなんですか、その上から目線の物言いは)

 

ちなみに、3年前のリサイタルのセットリストもちゃんと残っています。

 

土屋友成ピアノリサイタル

バッハ パルティータ 第2番

ベートーヴェン ピアノソナタ 告別

シューマン クライスレリアーナ

 

 

あ~もう一度聴きたいです💕💕

 

 

今年はこのご近所コンサートの他にもクラシックやジャズやポップスやたくさんのジャンルの音に触れることができた幸せな一年でした。

来年はもっと色々ライブに行きたいなぁ。

音楽は私の人生を豊かにしてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年1月27日(土)12時~14時

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆