「かさ地蔵プロジェクト2023」始動です | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

今年も「かさ地蔵プロジェクト」を実施することができます。

ご協力くださる皆様、ありがとうございます。
これは昨年、”BE KOBE ミライセッション”でプレゼンをして活動応援金を頂いたことがきっかけです。
それまでの間も給食の無い長いお休みの間の子供達のご飯が気になっていました。

昨年の活動応援金で思いつく食材を大人買いして皆様にお配りすることができました。

 

みんなで笑って新しい年を迎えましょう💕

 

今年も再び頂いた「継続応援金」で色々と買いそろえてみました。

明日あたりから、そろそろ受け渡しが始まります。

 

 

 

 

このセットにまだ何かしら加わる予定です。

これで十分だとはこれっぽっちも思っておりません。

せめてもの足しにしていただければ幸いです。

それよりも私が物と一緒にお渡ししたいのは

「独りぼっちじゃないからね!」の気持ちです。

 

必死で走り回っているママちゃん達の姿を知っているから

ママが居ない間も我慢してお留守番している子供達の姿を思うから

少しでも寄り添いたいと思っています。

 

お休みの間も何か心配な事、お困りごとがありましたら

遠慮なくご連絡ください。

その時に私ができることを一緒に考えましょう。

一人じゃないから、大丈夫だから。
年末年始も基本、在宅しておりますのでいつでもどうぞ。

 

 

毎回、申し訳ないのですが、私とラインなどで繋がっているご家庭に限定させていただいています。
基本、私が一人で対応しますのでキャパが限られております。

ご理解くださいませ。

(今、我が家の仏間は完全に倉庫状態になっております。仏さん、ごめんなさい)

 

 

かさ地蔵のお話をご存知ですか。

年越しの食べ物を買えないままに傘をお地蔵さんに被せて家に戻ったおじいさん。

「それは良いことをしなさった」と一緒に喜んだおばあさん。

その夜、年越しに必要な物をお地蔵さん達が運んできてくれました。

(詳細はかさ地蔵で検索してください)

 

 

この世の中はお蔭様とお互い様で成り立っていると私は思っています。

BE KOBEミライセッションの合言葉は「支えられた人はやがて支える人になる」

恩返しが恩送りになり、それが恩巡りになっていきます。

 

物価も上がり、その割にはお給料は上がらず、庶民の生活は大変なままの状況が続きます。

一人だとくじけそうになるけど、みんなで支えあって乗り切りましょうよ。

出来る人が出来ることを集めれば、きっと何かの形になっていきます。

「かさ地蔵プロジェクト」も微力ではありますが誰かの支えになりますように。

 

みんなで笑って新しい年を迎えたいです。

みんなで新しい年も助け合っていきましょ💕

 

 

 

 

余談です。

先日、業務用のふりかけを頂きました。

業務用なので量が多すぎてどうしましょ?

一人のママちゃんに相談しました。

「分けっこしたら嫌かな?」

「家族だからいいんじゃないですか?」(即答)

 

「こどもワクワク食堂」に来てくれる人達はみんな”ワクワク家族”です。

家族だから・・・って即答してくれたことがとても嬉しかったです。

少しづつですがジップロックに小分けしてお分けします。

見た目が似ているので分けたらどの味かわからなくなってしまいました(笑)

何味が入っているのかお楽しみに~

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2024年1月27日(土)12時~14時

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆