昨年末、「これがあったら嬉しいかも?」の食材を買い集めてお配りした「かさ地蔵プロジェクト」を覚えておられますか。
実は今年の春休みと夏休みもひっそりと買い集めてお渡ししておりました。
(大々的にアピールしなかったので普通に配りましたが)
昨年、大好評だったので予算を組みましたのよ💕
今年も先日、「BE KOBE ミライセッション」に参加して”継続応援金”を頂戴いたしました。
貴重な応援金をこの「かさ地蔵プロジェクト」に再び使わせていただきます。
大きな応援をありがとうございます!!!
「こどもワクワク食堂」では不定期で必要なご家庭にお米や食料品をお配りしています。
パート勤めのシングルママや食べ盛りの子供達を抱えたご家庭など
お米や食料品が必要な方には随時お渡ししています。
この配布ができるのも、「子供がお腹空かしてたらアカンねん!」とお米などをご提供くださる皆様方がいてくださるお陰様です。
ご協力くださっている皆様、ありがとうございます!
「こどもワクワク食堂」は小さな任意団体です。
大きな組織や団体さんがなさっているような大々的な活動はできません。
でも、小回りはききます!(何気に自慢です!)
「こどもワクワク食堂」の活動を続けて8年が経ちます。
その間、食堂とは別に、個別にママの愚痴を聞いてみたり、相談事を聞いてみたり、
頼まれごとに奔走してみたりという地味なことを続けていました。
今、文字に残してはいませんが(究極の個人情報なので残すわけにもいきません)
私の頭の中には食堂に来てくださるご家庭の概要がファイリングされています。
兄弟が何人いるとか、その中の一人が不登校だとか、もちろん、ママがシングルでがんばっているとか、
ざっくりではありますが、把握しているつもりです。
(色々、お話してくれたママ達に関しては~ですが)
「こどもワクワク食堂」は大きな家族みたいなものです。
月に一度でも会うことで子供達の成長を感じます。
ボランティアさん達はみんなベテランママさんばかりですから
子育ての相談も随時受け付けています。
実家のお母様に電話で聞くよりも手っ取り早いかもしれません。
「こどもワクワク食堂」は子供達の成長を一緒に見守っていく場所でもあります。
大きな家族ですから
お正月を控えた娘の家に食料の差し入れをする気分で何かできないかと考え中です。
勝手に「かさ地蔵プロジェクト」と名付けています。
今回のプロジェクトは「こどもワクワク食堂」に来られている方(私と面識のある方)に限定させてください。
対応するのが私ひとりということでキャパに限界があります。
ご理解ください。
「かさ地蔵」の昔話をご存知ですか?
雪の日にお地蔵さんに笠を被せてあげた優しいおじいさんの元へ
お地蔵さん達が年越しの食料を持ってお礼に行ったという心温まるお話です。
(詳細は「かさ地蔵」でググってくださいませ)
「BE KOBEミライPROJECT」は『支えられた人は やがて 支える人になる』をコンセプトに
神戸の未来を担う子供達を支援する活動を続けられています。
支えられた人が支える人になる・・・
恩返しと恩送りが繰り返すと恩巡りになるんだよと友達が教えてくれたことを思い出します。
誰かに優しくしてもらったら、今度は自分が他の誰かに優しくしてあげればいい。。。
この優しいサイクルの中で生きることができたら、きっとホンワカと幸せです。
優しいおじいさんにお地蔵さんがお返しを持ってくる”かさ地蔵”とこのプロジェクトの趣旨が重なります。
「こどもワクワク食堂」に来てくださっている皆様が
少しでも安心して、冬休みを過ごし、お正月を迎えられるお手伝いができれば嬉しいです。
今回も迷いながらもあれこれと食料品を大人買い中です。
① 冬休みのお昼ご飯に役に立ちそうな物
② ご飯のお供に役に立つ物
③ お正月に欲しい物
「BE KOBE ミライセッション」に参加して、私は大きな勇気を頂きました。
これまでもいつも気にはなっていたのです。
長いお休みの間、子供達はちゃんとご飯を食べることができているのか?
大忙しのママ達が一人で奔走しているんじゃないか?
ずっと気になりながら、何をすればいいのかを迷っていました。
「BE KOBEミライセッション」は迷っていた私の背中を思い切り前に押し出してくださいました。
前に押し出された私が思いついたのが「かさ地蔵プロジェクト」です。
心配しているだけじゃなくて、気にしているだけじゃなくて、行動に移さないと何も変わらないよね・・・
十分ではないですが、お休みの間のご飯の足しにしていただければと思います。
そして、何よりも私が伝えたいことは「独りぼっちじゃないからね」の気持ちです!
物を配ることはもちろん大事な事です。
でも、それ以上に「独りぼっちじゃない」ことをお伝えしたいです。
ひとりでがんばっているママ達が少しでもホッとできますように。
私の力は微力ですが、周りには心強い応援団がたくさんついてくれています。
ママ達がホッとしたら、子供達もホッとできるのです。
今年も「かさ地蔵プロジェクト」で「こどもワクワク食堂」に来られているご家族が少しでも安心して年越しができたら嬉しいです。
食料の他にもお困りのことがあればお知らせください。
私の手に余ることならば、各方面にヘルプをお願いできます。
独りぼっちじゃないですからね。
かさ地蔵が年越しの食料をお届けします💕
後日、個別にLINEかメールでご連絡します。
(大変申し訳ないのですが、私のキャパの関係で私と直接つながっている方に限定させてください)
順次、ご都合をお聞きして我が家に取りに来ていただくか、私が配達するかご相談させてください。
また追ってお知らせいたします。
「かさ地蔵プロジェクト2023」を実行できることに感謝いたします💕
ご協力くださる皆様、ありがとうございます!
次回の「こどもワクワク食堂」は
2024年1月27日(土)12時~14時
場所 国際交流シェアハウス やどかり
神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
月に一度ではありますが、
いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。
なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが
「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。
相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。
私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。
自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!
ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!
お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆
