マウントが取りたい人 | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

国が違っても、人種が違っても、世代が違っても、性別が違っても・・・

世界のどこに行っても・・・

マウントが取りたい人ってどこにでもいるんやなぁという話。。。

 

 

 

アメリカに住む妹から時々、ぼそっとラインが届きます。
時差があるので、彼女が呟いてくるのはだいたい、アメリカ時間の夜中です。

 

先日もぼそっとつぶやきがやってきました。

 

「ねぇ、おねえちゃん・・・」

 

子供の友達のママに事あるごとにマウントを取られていや~な気持ちになっているとか。

 

「おねえちゃんもそういう人に会ったりする? 対処法は?」

 

 

いるよいるよ。

誇らしげな顔して人のことを見下げてくる人。

可哀そうな人種やなと哀れに思いながらスルーする(逆にサイレントマウントなのか?笑)

要するにちっちゃいんやろな。
自分のことを大きく見せてないと怖いんやろな。

 

ここでふとエリマキトカゲの姿が思い浮かんだワタシ!

ホンマはちっちゃいくせにエリマキ広げて大きく見せようとしているあの子。

 

あぁ~マウント取って来る人ってエリマキトカゲなんやな(エリマキトカゲ、ごめん)

あの首のエリマキを広げて2本脚で走っている映像を思い出して笑いましたわ。

そうか。 マウントの場面ではこの映像を思い浮かべてスルーすればいいんだね。

 

 

 

エリマキトカゲの例えにラインで大爆笑の妹でした。

 

「じゃあ、もう関わらないの?」

 

遠巻きにする。

挨拶くらいはしてあげても良いかも(と逆に見下してるのかな?)

どんだけ偉いねん!と心の中で悪態をつく。。。(え?直接言えない小心者ですか?笑)

 

 

 

今回、数日に渡って「あなた、私より下よ」発言をされたらしく相当ご立腹の妹氏でございます。

 

そりゃ、腹立つよな。

何様やねんと胸ぐらつかみたいよな(まぁ、お下品ですこと)

やっぱり可哀そうな人やで?

上か下かだけでしか人や物事を判断できないって狭すぎるやん?
何が基準の上と下なん?

しかし・・・そこでぶつかるのはエネルギーの無駄使いやと思うで。

スルーするのが一番でしょう!

 

「うん。わかった! 彼女のわからない日本語で暴言を呟いておくわ💕」

 

 

 

 

 

だいたい、他人のことばかり言う人ってエネルギーの使い方を間違えてるよね。

この省エネの時代にいい加減気が付けよと思うよね。

違う方向にエネルギーを使おう!(と、改めて自分にも言い聞かせる)

 

 

「うちの子はこんなにできるのよ。お宅とは違うのよ~発言もあってチョーむかつくけど

それもスルーすることにするわ」

 

ようできるお子でよろしおすなぁ~みたいな京都弁のニュアンスが通じないことが残念やわ(笑)

 

 

英語でマウント発言って全くイメージできないのだけれど

(要するに英語が良くわからんというヤツですわ)

世界中にいるんだね~

生息しているのは日本だけじゃないんだなということが良くわかりました。

人間って・・・ちっちゃいよね。

 

 

 

私もたまに遭遇しますが、ほぼスルーします(イラッとはするけど)

その人の中では勝手に私を下にしてくれたらいいやんと思います。

上とか下とかどっちでも良いので気にしません。

 

私は上や下やという世界では生きていたくないのでそちらには参りません。

 

 

以上、マウント取りたい人間の生息域に関する報告でした。
日本だけ違うよ。 世界中にいるよ。

エリマキトカゲを思い出してスルーしようね💕

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は公園でのおすそ分け会になりました

2023年5月27日(土)時間は後日お知らせします

場所 東中道公園(神戸市兵庫区中道通4丁目1)

おすそ分け会で配るお品も募集中です。

一緒にカレーを食べることはできませんが、いつも通り元気な笑顔に会えることを楽しみにお待ちいたします。
エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆