絵の本ひろばのこと | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

10月の「こどもワクワク食堂」では

いつもの兵庫図書館スタッフさんによる絵本の読み聞かせをお休みしていただき

”絵の本ひろば といろ”の皆様に場をお願いしました。

 

この夏、「絵の本ひろば」と初めましてのご縁があって、正に目からウロコだった私です。

「研修会に紛れ込んできました」
「絵の本ひろば」

 

 

 

 

今回は初めての試みで、私も勝手がわからずウロウロしてしまいまして。

結局は、子供達と一緒に寝ころびたかったひろばに参加することは叶いませんでした。

ボランティアの皆様にも持ち場が忙しすぎてひろばを覗いていただくこともできませんでした。

もし、次回があるのならば、私達も何かの形で加わることができるように工夫したいものです。

 

 

 

(色々写真があったのですが、↑この写真の少年がこの広場の魅力を体現してくれている気がします)

 

当日はハロウィンということもあり、

お姫様や悪魔に扮した子供達がいつもとは違うスタイルに少々テンション高めに受付に登場しました。

カレーを食べるよりも先に絵の本ひろばに飛び込んだ子供達が戸惑うことなくひろばを楽しんでくれる様子に安堵しました。

 

 

 

この日、ひろばに持ち込まれた本は約180冊。

いつもは図書館の本棚で背表紙しか見えない本達が

色鮮やかな表紙をフューチャーして台に並べてもらいました。

 

この時点でスゴイ発見です。

表紙を見た方が手に取りやすい・・・!!

 

 

 

 

楽しみ方は本当にそれぞれです。

自分が思う方法でOKなのです。

ちっちゃい子がひとりでパラパラと写真集をめくるのもアリ。

いつものようにママに読み聞かせしてもらうのもアリ。

そこにいるスタッフをつかまえて一緒に本をのぞきこむのもアリ。

ママが一人で本に没頭するのも大いにアリ。

 

 

 

 

いつもの和室が”ひろば”に代わった数時間。

そこにはたくさんの笑顔が溢れました。

夢のような不思議な空間にも感じました。

 

 

 

 

寝っ転がって読んでいても誰も怒らないってステキでしょ?笑

「読み聞かせとは」とか、「良書とは」とか、年齢に合った絵本の選書とか

難しい理屈は全く抜きにして、純粋に「本」を楽しむことができるのがひろばの魅力だと思います。

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」で何ができるのかをずっと考えています。

コロナ禍で思うように動くことができなかった間も何ができるのかを思い巡らしていました。

子供達にも、一緒に来てくれるパパやママ達にも

ご飯を食べる以外にも何か楽しいことができたらいいなぁ・・・

たとえ、マスクをしたままでも、みんなで一緒に笑えたらいいなぁ・・・

 

 

 

 

今回、「絵の本ひろば」が私の願いを叶えてくださいました。

子供達からは

「いっぱい本があって楽しかった!」

参加してくださったママ達からも

「ずっと、居たかったです!」のお声もいただきました。

 

 

いつもの読み聞かせの時間も大切にしながら

また、「絵の本ひろば」を楽しむタイミングを探したいと思っています。

 

 

 

 

 

今回、準備と後片付けをやどかりにおられる留学生の方達がお手伝いしてくださいました。

ありがとうございました。

次の機会には留学生の皆様も一緒に楽しめるように工夫したいと考えています。

 

 

これからも、子供達が楽しめる何かを考えながら

月に一度の「こどもワクワク食堂」が短い時間でも(実は2時間です! 12時~14時まで)

より一層楽しい空間になるよう知恵を絞って参ります。

(きっと、この食堂を運営している間はボケることは無い気がする・・・笑)

 

 

「こんな面白いことをしてくれる人がいるよ~」とか

「これ、できたら面白いんじゃない?」とか

面白い事のご提案も喜んで受付中です。

一度、言うてみてください(なんとアバウトな・・・)

実現するかもしれないし、無理な時は無理だろうし。

 

引き続きの応援をよろしくお願いいたします。

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」

2022年11月26日(土)12時~

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆