優しくて豊かな時間~町屋Tentofu | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

ちょうどひと月前大好きなお友達が連れて行ってくれた素敵な場所

今回、またおひとりお誘いしてみんなで遠足に行ってきました。

 

町屋Tentofu

 

 

 

お誘いしたのはこちらも先日、須磨寺さんでの絵本テラピーでお世話になったみっちさん。

絵本が大好きなみっちさんもこの空間をきっと気に入ってくださるという確信をもってお誘いしました。

もうね、どっぷり(笑)

 

 

 

(自分で豆を挽いて自分で淹れるコーヒーです)

 

 

今日は”すきまの半日コース”を予約してもらいました。

11時~15時まで、お昼ご飯にカレーが出てきて、自分でいれるコーヒーが飲み放題です。

普段、ドタバタと一日中走り回っている主婦族の私達にとっては至福の時間です。

 

 

 

 

本に囲まれているだけでも十分に幸せです。
今日は店主がお勧めくださった本を2冊、読み切りました。

他のお友達もそれぞれに落ち着く場所を見つけて

それぞれに呼びかけてくれた本に没頭した数時間でした。

 

 

 

 

ランチに出してくださったカレーがまた美味しくて💕

ご飯が多いかも?と思いながらもペロッと完食。

そして、この半日コースには”憩”というオプションサービスがついていまして。

冷蔵庫の中にあるハーゲンダッツか、ジュースか、ハートランドビールを頂くことができるのです!!

 

 

 

他のお友達はハーゲンダッツをニコニコ食べておられましたが

私は迷わずビールをチョイス。

これは店主のおすすめもありました。

「ぜひ、昼ビールの良さを知ってもらいたい!!!」

 

ね~ お昼からおビールを頂けるなんてね~

こんな幸せなことって滅多にありませんことよ。

ビールを飲みながら本が読めるって最高でしょ?

 

 

 

 

あっという間の4時間。

4時間じゃ足りないよ。

それはそれは居心地の良い空間です。

店主の想いは「お家にいるように過ごしてもらいたい」のだそうです。

お家にいるよりものんびりとした時間を過ごしました。

ありがとうございました。

 

また、一緒に来ようね💕ってみんなでお約束もしました。

 

 

 

 

Tentofuさんではあまりお話ができなかったので

これも先日、ランチでお邪魔した古民家カフェ「古陰」さんへ。

座った途端に女子会トーク炸裂。。。。

積もる話も山盛りあって、聞きたい話題も山盛りあって

伝えたいことも山盛りあって

こちらも時間が足りません(笑)

 

 

 

 

私達、やっと自分の人生を生き始めたような気がするね。

それぞれに、今、自分の感性を信じて生き始めたみたいな感じがするね。

それぞれに自分が”楽しい!”と思う方向に走り始めた4人です。

 

今日、智子さんが選んだ本のタイトルが響きます。

「生きるとは、自分の物語をつくること」

 

 

やっと自分の物語に戻ってきた私達が

これからどんな展開を見せるのか?

また次にお会いした時に楽しい報告ができそうですし、聞けそうです。

 

 

ずっと前から友達だったような不思議な感覚も感じながら

また年明けの再会をお約束しました。

 

 

 

 

優しくて温かくて贅沢な時間でした。

明日からのエネルギーチャージ完了です💕

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

「こどもワクワク食堂」今後の予定(変更する場合があります)

2021年12月11日(土)12時~

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。