@絵本テラピーいのちのまつり | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

近所に何か所か好きなお寺や神社があるのですが

「須磨寺」さんも大好きなお寺です。

その須磨寺さんであった素敵なイベントに参加してきました。

 

 

 

「絵本テラピーいのちのまつり」

 

 

絵本テラピーって何???と不思議に思いながらも

須磨寺というロケーションにも心惹かれてポチッと参加申し込みをしました。

 

テラピー? セラピーじゃないの??

始めて聞く不思議なワードは今日のイベントの中で種明かしがありました。

「お寺」でする「セラピー」だから「テラピー」なんだって。

なるほどね。

 

最初にお話くださった絵本セラピスト協会の岡田代表(たっちゃんと呼んだ方が良いようです)によると

絵本セラピーを広めている中で参加者にお寺の奥様がおられるのだとか。

法事の席で”絵本セラピー”を取り入れたところとても好評で

絵本セラピーとお寺の相性が良いことを発見されたそうです。

 

 

 

 

今日、初めて参加した”絵本テラピー”(絵本セラピー)は

本好きの私にまた新しい本の読み方を提示してくださいました。

思い返せば、絵本って子供達に読んだこともあるし

元々大好きなので自分のために購入して自分で読んだ本も多々ありますが

誰かに読んでもらったことって・・・・無いかもしれません。

 

初めましての絵本を誰かに読んでもらう楽しさ。

自分で読み進めるのとは違うペースが新鮮で

次のページをめくる瞬間さえもが楽しくて

改めて絵本の持つ奥深さを知る機会にもなりました。

 

 

 

たっちゃんが私達のために選んでくださった4冊の本。

その4冊の本を読み聞かせていただき、それぞれの本に関して

グループに分かれて感想をシェアするという流れでした。

 

同じ絵本を読み聞かせてもらっても

人によって、受け取り方も感想も響くポイントも全く違います。

通常の大人の世界では、自分と違う意見の人に出会うと対立します。

でも、絵本の場合は「そんな見方もあるんだね~」と受け取ることができます。

 

たっちゃんの言うところの「絵本でいつの間にか世界平和」にも頷けます。

 

絵本の感想に否定も拒絶も無くて

その感想にはその人の経験や価値観、

その人が歩いてきた人生そのものが映し出される鏡のように思えてきます。

 

知らず知らずのうちにジャッジすることが正しいように思っていないかと

自分自身を振り返りつつ、同じグループになった方の感想も楽しく聞かせていただきました。

 

 

 

絵本って、子供向けに書いてあるのだけれど

大人が読んでも深いわ。。。。

純真無垢にその絵本の世界に没頭できる子供の心が羨ましくも思えてしまいました。

大人って・・・余分なことを山盛り考えてしまうのね。

 

子供はいいな~なんて思っていたら

「大人は受け取るキャパが増えているのです」とたっちゃんが嬉しいことを付け加えてくださいました。

そうだね。深読みする楽しさは大人にならないとわからないのよね。

 

あっという間の一時間でございましたぞ。

 

 

 

2部は場所を移しての開催でした。

始まる前にクリスタルボールの演奏会もありました。

久しぶりに聴く心地良い波動は有象無象の心の中のモヤモヤを取り払ってくれるようでした。

気持ち良すぎて、もう少し長い時間だったら寝てしまいそうやったわ。。。

 

 

 

 

 

第2部は須磨寺の小池陽人寺務長さんのご法話とお二人の対談でした。

YouTubeチャンネルもお持ちの小池さんのお話はとてもわかりやすくて心に染みわたりました。

 

先ほどの絵本の感想にも繋がるのですが

私達は様々な出来事に対して色を塗っている。。。

正解の塗り方はないはずなのに知っている塗り方をしていないかな?

いろんな色に塗っていいはずなのに、決まった色に塗ろうとしていないかな?

 

人生は選択肢が多い程、きっと楽しいのですよね。

正解を求めないことも必要なのだと教えていただきました。

 

お二人の対談では書き留めたキーワードがたくさんありすぎて

帰宅後に見返したノートを眺めて笑ってしまいそうでした。

 

まとまらんやん・・・・・(笑)

 

 

お二人ともに「処方箋」という言葉がタイトルに入る本を出されています。

何か病気になったとしても、お薬を処方してもらいながらその病気と上手に付き合っていこうよ。。。

苦しみや悩みも全く無くなることはないけれど、

上手に付き合いながら生きていこうよ。。。

 

戦うのではなく共に生きていくことの強さを思います。

 

 

絵本を読みながら、お寺の境内でぼーっとしながら

素の自分と向き合う時間こそが今の私達に必要なのかもしれません。

 

 

たっちゃんの大切にしている言葉は「だいじょうぶ」

小池さんの大切な言葉は「慈悲喜捨」「一切皆苦」

 

 

 

「テラピー」の意味もわからずポチッと参加したイベントは

私にとって最大級の癒しとなりました。

こんなに穏かで和やかな時間を過ごしたのはいつぶりでしょうか。

 

このイベントに参加するに至ったたくさんの方とのご縁にも改めて感謝いたします。

 

 

次回、再び「絵本テラピー」が開催される時にはまた参加させていただきたいです。

 

 

 

こんなにたくさんの人を集めてのイベントを大成功させたみっちさん、ありがとうございます。

最後の挨拶で彼女が何度も口にした「お陰様」の気持ちを私も大切にしていきます。

偶然にも昨日アップしたブログと彼女の姿がリンクして感激でした。
お陰様とお互い様の気持ち

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

「こどもワクワク食堂」今後の予定(変更する場合があります)

2021年10月23日(土)12時~

場所 国際交流シェアハウス やどかり

神戸市兵庫区中道通2-2-11
(兵庫警察署南、新開地駅・湊川公園駅より徒歩約10分)
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。
カレーを一緒に頂きましょうね。
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
10月はハロウィンです。
ハロウィン気分をご一緒に楽しんでください。
楽しい仮装を工夫してみてくださいね💕