たくさんの想い | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

先日、子供向けの工作教室の講師をしている友人からSOSが入りました。

 

「工作に使う使用済みの乾電池を集めることができないかな?」

 

単3の乾電池が150個ほど必要・・・ということだったので

Facebookで呼びかけてみました。

たくさんの友達が”いいね!”とポチッてくれました。

スルーせずに読んでくれただけでも私には励みになりました。

きっと引き出しの中とか探してくださったんだろうなと想像します。

皆様、ありがとうございます。

 

 

数日後、連絡が入りました。

 

「出先の会社で捨ててある乾電池を見つけたよ。

 もらって帰っていいのか、担当者に聞いてみるね。」

 

 

 

 

 

昨日、コロコロとキャリーを引っ張って引き取りに行ってきました。

凄い・・・いっぱいある!!!

 

家に帰ってから数えてみたら、400個を超えていました!

 

重たいのに持ち出してくださって

お仕事帰りでお疲れなのに私と待ち合わせしてくださって

「気をつけて帰れよ~」と見送ってくださって・・・

 

ホントにありがとうございます!!!

 

 

これだけあれば、友人も安心して工作の計画を立てることができます。

嬉々として工作に熱中する子供達の姿が目に浮かびます。

ご協力ありがとうございます。

 

 

 

使い終わって捨てられた乾電池が

今度は子供達の笑顔の素になってくれます。

それは、その”モノ”にたくさんの人の気持ちが乗っかっているからだと私は思うのです。

今回も、まずは「集めよう」と決めた私の気持ち。

そして、FBで私の投稿に目を留めて読んでくださってポチッとしてくださった皆様の気持ち。

乾電池を見つけて持って来てくださった方の気持ち。

 

古い乾電池にはたくさんの人の優しい気持ちが一緒にあります。

 

 

 

こども食堂を運営していると同じようなことを感じます。

たとえば、「子供達のために」と頂いたお菓子があります。

スーパーでも、コンビニでも同じお菓子を買うことはできます。

でも、私にはモノが同じでも違うモノに感じられるのです。

それは、そのお菓子にその下さった方のお気持ちが一緒にくっついてくるからです。

 

お菓子を配りたければ、自分で買ったらいいやん。。。。

 

それも一つの方法だけどね。

私が自分で買ってもパワーが少ないねん(笑)

 

 

 

私がカレーに使うお野菜を「くださ~い!」とお願いするのはそこなのです。

 

 

みんなの優しい気持ちをいっぱい入れてカレーを煮込みたいから。

お店で私が買ってきたお野菜で作ったカレーとはダントツに味が違うから。

 

 

気のせい?

 

 

気のせいかもしれません。

 

 

でも、私はそこにこだわりたいのです。

みんなの気持ちをいっぱい集めたいのです

優しい気持ちをたくさん集めたら、それは何倍も素敵な効果を発揮するのです。

 

 

 

お蔭さまで私の周りには優しい人がたくさんいてくださるので

私の唐突なお願いにも優しい反応をくださいます。

とてもとてもありがたくて、嬉しくて、幸せです。

 

 

子供達のために私達ができることは何だろね?

 

 

 

何とかしよう・・・という危機感も必要かもしれませんが

それよりも、そこから続く子供達の笑顔を思い浮かべることができればいいなぁと思うのです。

 

 

 

子供達のためにできること。。。。

私は超単純な人間なので難しいことはわかりません。

ただただ、子供達がケラケラと楽し気に笑っている姿を見たいだけです。

子供達が安心して過ごしている様子を見ていたいだけです。

子供達が賑やかに遊んでいる姿が好きなだけです。

 

そんな子供達の姿を思いながら私は私のできることを続けていきます。

応援してくださる皆様、ありがとうございます!

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」今後の予定

2020年11月28日(土)12時開店

カレーを作るはずでしたが、最近の兵庫県下のコロナ感染者数増加の状況を鑑み

おすそ分け会だけに変更いたします。

楽しみにしてくださっていた皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

12月は教会のクリスマス行事の関係で第2土曜日の開催となります。
予定変更の場合はFacebook等でお知らせいたします。

 

 

 

「ママ達のお話お茶会」

2020年11月20日(金) 10時~12時頃まで

「ママ達のお話お茶会」のお申し込みは
070-5463-8902 まで
「お茶会に行きたいです」とお電話ください。
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆