主人公 さだまさし
何度も聴いている大好きな歌なのに、改めて聴くと・・・深いです。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
シトシト雨の月曜日。
この雨が止んだら少しは春に近づくのでしょうか。
先日、「かみさまとのやくそく」の映画の内容に関して
私が書いたモヤモヤブログ・・・”かみさまとのやくそくのメッセージ”
虐待する親の元に生まれた子も”自分でその親を選んで生まれて来た”って言えるんだろうか?
その子も虐待する親を”シアワセにするために生まれて来た”のかな?
そんな答えがあるような、ないような疑問符を投げかけたブログに反応してくださった方がおられました。
その方がくださったメッセージを読んで・・・・
私は涙がポロポロと止まりませんでした(w_-;
~以下、その方のメッセージからの抜粋です~
「自分に都合の悪いことを他人のせい、環境のせいにして生きている限り、
人は幸せになれないのかもしれませんね。」
自分の人生なのだから
自分にしか、自分を幸せにすることはできません。
そのための、自分自身を肯定するための第一歩が、
「自分で自分を選んで生まれてきた」ことを認めることなのかもしれません。
(この言葉、とても重く響きました。
そうなんです。誰でもない”自分”が”今の自分”を選んだのですよね)
他人や環境といった外側に目が向いているうちは、心も揺れ動きますが、
内側に目が向くことができたら、人は自分を幸せにできると思います。
頑張っている自分を認めてあげることができるから。
そして、「自分が主人公である人生を歩むことがこの時代に求められている」と結んでおられました。
メッセージを読みながら自然と涙があふれてきました。
私は自分で「シアワセになる!」と決めて生まれたきたはずです。
そんな私も一時、「幸せになるために!」と変にがんばっていた時期がありました。
今から思えば、その時もすでにシアワセだったはずなのに(笑)
無いモノねだりばかりしていたなぁって思い返します。
無いモノは無い!ねん(と言うよりも、自分にはいらないモノを探してたんだろうなぁ)
必要なモノはちゃんと自分の中にあるのに気がついていなかった。。。。。
無いモノを必死で探していたから不安で仕方なかったのですね。
必要なモノがすでにあったと気づいたら怖いモノが無くなった!(まぁ、単純・・・笑)
まだ、今でも時々彷徨ってはおりますが
以前に比べるとずいぶん生きるのが楽になってきた気がしまする~
いろんなご縁が巡り巡って
「かみさまとのやくそく」という映画にたどり着きました。
”自分の人生の主人公は自分なんだよ”って言っても
みんながわかってはくれないだろうなぁとも感じています。
幸せの形は人それぞれで、感じ方もそれぞれで。
AさんのシアワセとBさんのシアワセは似ているようでも全く違うんですよね(きっと)
みんな、シアワセになってもいいんですよ。
どんな形でもシアワセになってもいいんですよ。
その”OK”を出すのは他ならぬ自分自身なんだなって
ポロポロと勝手に溢れ出てくる涙を拭きながら
ますます、もう一度「かみさまとのやくそく」を鑑賞する日が楽しみになってきたのです。
このブログの内容、
みんなが「うん、うん」って読んでくれるなんて思ってはおりません。
「そんなん、違うし!!」とお怒りの方もおられることでしょう。
「今の私がどれほど大変な状況なのかも知らないくせに!」と不愉快に思われる方もおられるでしょう。
わかる人だけわかってくれたらいいんです。
不愉快に思われた方はごめんなさい。
”へぇ~”ってスルーしていただければ幸いです。
自分が主人公の話なんだからハッピーエンドで終わらないわけがない!と
私は信じているのです(能天気? いいんだ~♪)
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
「障害者のママ達のお話お茶会」のお申し込みは070-5463-8902 まで
「お茶会に行きたいです」とお電話ください。
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆
ネコに学ぶ幸せの形