九州人吉ツーリング〜番外編。
人吉の朝run詳細。
宿を出て先ずは人吉城跡を目指して走ってると、焼酎の酒蔵さんが。
人吉には焼酎の酒蔵さんが色々あるみたい。

元湯温泉の案内看板があったので行ってみた。
見ただけだけど。

原城跡とあったけど、これが人吉城跡のことと勘違いしてそっちの方へ。

山の上にあるのかと思って激坂を上ったけど何もなくて、来た道をそのまま戻る。

違うルートを進んでみると

球磨川に出た。

さらに進んでやっとこさ人吉城跡へ。

朝から激坂ばっかりでかなり消耗してた。

でも、天守閣跡まで上ると癒しの空間が待ってた。

色々散策して、噂に聞いてた街を一望出来るところを発見。

行きとは別ルートで降りてみたけどこっちもタフだった。

平地に降りて球磨川を渡って鍛冶屋町へ。

飲み屋ばっかりな感じだったけど、

歴史ありそうな金物屋さんを発見。

駅のからくり時計を見ようと思ってたけど、のんびりし過ぎて切羽詰まっててキロ5ペースで駅までダッシュ。
したけど間に合わず…と思ったら、からくりは9時からだった…

連休中日だからか、朝だったからか駅の周りものんびりした感じ。

その後は国宝の青井阿蘇神社へ。
旅の安全をお願いしておいた。

橋の上からの景色。
昔は木製の橋でもあったのかな?

帰りは球磨川沿いを走ってから宿の方ヘ。

子供たちの通学の時間にバッティングしてしまい、いっぱい挨拶されて気持ちよく走れてたけどちょっと恥ずかしかった。
宿に戻ったらもう少しで10kmだったので、足りない分だけ駐車場をくるくるしてから部屋に戻ってお風呂へ。
人吉の街は落ち着いた雰囲気で気持ちの良いRunが出来た。