九州人吉ツーリング〜その③。
高速乗って最初のSAの山江で小休止。
暑くてソフトクリーム食べてた。

高速はさほど得意ではないDAEGで風圧に耐えながら坦々と。
あんまりスピード出すとタンクバック浮いてくるし。
だいぶ北上して日も暮れかけてきた頃、下り線は事故でもあったのか結構な騒ぎになってたけど、上り線はそれ程渋滞もなく助かり。
高速降りて宿に近づいて最後のコンビニで10分前だったけど、ささっと晩ご飯買って滑り込み。

お風呂混んでたので、先にご飯食べたらそのまま寝落ちしてしまってた。

寒くて目が冷めてお布団に潜って朝まで。

朝は寒くてレインウェア着込んで豊田湖を一周。


湖畔公園があったので行ってみることに。
ひろばを散歩してたら鹿さんがいた。

暖かくなるまでぼけっとしてた。
長門深川湯本のエネオスでガソリン注いで、角島ライドの時にはいつもお世話になってた大津三隅のローソンで一休み。
この辺まで帰ってくるとほっとする。
休憩したらそのまま帰るのも勿体ないってなって、長門から萩へはマイナーな県道で。

同じ日本海なのに山口は青さが違う。

日本海側にいたのに、木間まで北上してた。
ラフでもオーリンズのダンピングの良さが際立つ感じ。
ノーマルだったら転んでたかも?
R490で萩まで戻り、萩でお昼にしようと思ったけど、どこも混んでそうだったのでスルー。
結局浜田まで戻って山陰道乗ってから、道の駅夕日パーク浜田でお昼を。

ソフトクリームも食べてしまったので、ちょっと散策してカロリーを消費。

その後の山陰道は低速車かぽつりぽつりといて割と混んでた感じになってたけど無事帰雲。
オーリンズはツーリングに最適化してるから腰痛とか出なくてほんと快適だった。
もうそんなに飛ばすことないし、ずっとこのままでいいかな。

その日はもう何もしたく無かったので、荷物だけおろして翌日Z125PROも一緒に洗車した。
岡山1200から続く疲れはあったけど、楽しい旅が出来て良かった。
終わり。

