BRM420岡山1200〜その③。
油木のTCではご飯ととん汁がいただけた。
ご飯はお替りもOKとのことで当然いただく。
ここでの食事がなかったらほんとやばかったかも。
食事が終わってから30分ほど仮眠。
まだ外は寒かったから昨夜同様にレインウェアを着ていたら、外国人にサニー、サニーと笑われてた。

路面は乾ききってなかったけどそのうち日も当たってきてレインウェアを脱いだ。

トイレに行きたくなって帝釈峡の駐車場のトイレにピットイン。

ついでに朝のルーティンもこなした。
油木のTCでも出来たけど、人も多かったし落ち着かなかった。
ついでに補給食で朝飯も。
フロントバックの中はカロリーメイト、羊羹、ジェル系でスタート時で1500kcalくらい入ってる。

帝釈峡はいつもの逆走な感じで新鮮だった。
トンネルの中は割と大型と重なることが多くて怖かった。
深夜のタイミングが多いので、大型が走ってるイメージがなかったからちょっとビビってた。
その後も坦々と走って、お腹が空いてきたところで上下のセブンに到着。
沢山のランドヌールが集ってた。
TCから最初のコンビニだったし、自分にとっては江島以来ののコンビニだった。
たんまりとお昼食べてボトル洗ったりして、駐車場の裏で30分くらい昼寝してからリスタート。
凄く気持ちよく寝れてた。
御調に下りて前回はここで寝てたなぁと思いながらバス停を通り過ぎ、角のセブンでアイス休憩してから峠を越えて、今回は尾道には行かずに三原方面へ。
三原入る前のそこそこな下りで、かなり前になるけど夜中にeTrex落として酷い目に合ってたのを思い出してた。
それ以来必ず脱落防止のストラップを使うようになった。
まだ時間的にチェックインは無理かな?と思いつつ、通り道だったたのでダメ元でホテルに向かったらチェックインさせてもらえた。
三原の定宿みたいなところなので、勝手知ったる的な感じでさっさと部屋に向って、重いサドルバックは降ろしてからとびしまへ。
この判断は大失敗だったけど…
成り行きで先頭固定で集団を引っ張ってたら、Nice run!と言いながらDanが先頭に出てくれた。
そのまま暫くDanに引っ張ってもらうことに。
というか、速すぎて付いていくのがやっとで前に出れなかっただけだけど…
どこかで仮眠取ったのか大山で見た時とは別人になってた。
少しペースが落ちて来たところでせんとうを交代。
そのうちDanが疲れたから離れるというので、自分もそうだと言って2人でスローダウンしてとびしままでの最後のコンビニになるセブンにピットイン。
PBPの時の打ち合いみたいになってて楽しかった。

そのまま2人で適当に会話しながらとびしまを走ってTCに到着。
TCでカレーをいただいたので補給はちょうどいい感じだった。
Danから一緒に帰ろうと誘われたけど、他のアメリカ人もいたので、言語が追いつかんはと思い辞退。
ホテル出る時はまだ雨は降らない予報だったけど、途中で雨予報に変わってしまっててセブンで調達してた700円程のレインウェアを着てからリスタート。
浸透性皆無だからむっちゃ蒸れてたけど、無いよりは全然良かった。
眠すぎて途中2度の小仮眠を挟んでなんとかホテルまで。
三原の入り口で右折見落として2kmくらいミスルートしてしまってたけど。
結構な雨にやられて散々だった。
ウェアは洗濯せず乾燥だけした。
乾いたウェアを着れるだけでありがたい。
お布団で眠れてかなりすっきり出来てた。
予定通りホテルで朝食を。
滞在4時間くらいだったかな?
朝はまだ曇ってたけど雨は降らない予報だった。
平日の鞆の浦は平和で良かった。
その先はしばらく知らないルートだったけど、川の土手を走ってる間は向い風にそこそこ苦しめられてた。
福山市を抜けて井原市に入って落ち着いたところでセブンへ。
途中から成り行きでローテしてたけど、いつの間にか1人引きになったので、離脱しようと思ってコンビニ入ったのにみんな付いて来てしまった。

さっさと補給終わらせて挨拶だけして出ようとしたらみんなまた付いて来てちょっと面倒くさかった。

313の上りで置いて行かれてひとり旅に…
やっと落ち着けると思ってたら下りであっさりと追いついてしまったけど眠気を理由に離脱。
のんびりとひとり旅を満喫してた。

吹屋上ってTCでスタッフのKさんと話していたら本降りの雨になったのでレインウェアを着用。
自分が最後くらいと言われてて実際ほんとにぎりぎり隊だったけど、ここから普通に走ってれば黙ってても1時間貯金出来るし余裕って思ってたのと、知ったメンバーがまだ来てなかったけど、まだまだみんな諦めてもないだろうしここまで上りさいすればフィニッシュにはきっと間に合うわと思ってた。

吹屋の下りからは豪雨になってほんと最悪な感じに。
羽山渓の下りもほんと勘弁だわってなってたけど、平日で貸し切りみたいなもんだったから対向は1台くらいでそれ程怖い思いはしなくて済んだ。
でも握力は無くなってて、ここだけはディスクブレーキが欲しかった。
時間的には余裕だし成羽のセブンでのんびりして、ジェル投入してから最後の峠へ。
上り始める頃には雨もたいしたことなくなってた。
ラストPCではスタッフの方が私有車で待機してくれてて座ってよいよと神対応してくれてた。
半分申し訳ないと思いつつ、座って最後の食事をさせてもらった。
食べなくても走れただろうけど、急ぐ理由もなかったし。
清音駅の近くで、学生の帰宅ラッシュに遭遇してしまったけど、免疫あったから事なきを得ず。
横断歩道いっぱいに広がって渡る隙を与えてくれなかったけど、諦めて通り過ぎるのを待ってた。
足守川の土手まで戻るともう終わっちやうのかって感じに。
フィニッシュのセブンでレシート取得してゴール受付へ。
ゴール受付に着くとDanが待ってくれてて、最後に会えて良かった。

ゴール受付してスタッフのKさんと少し話しをして、会長にお礼言ってからホテルに戻った。
4度目のRM無事完走。
4度ともE1だけど、これもそろそろ引退かな?
2015年モデルを半値で買ってて、リムブレーキで26Cまでしか使えないけど、あたりが柔らかくてRMにはちょうど良かった。
ただ、剛性が低すぎて荷物が多いと下りでどうしても振られてしまう。
ゆっくり走れば問題はないけど。
ガーミンEDGE540が記録保存に失敗してログはないけど、88H22Mで認定の予定。
自分だけじゃなくて、結構な方々がそうだったみたい。
600くらいじゃ失敗しないので、分割保存が無難なのかな?

さっさと積込みして部屋へ。

部屋に戻ってシャワー浴びてベットに横になってたら寝落ちしてしまった。
夜中に起きて布団を被って再び就寝。
起きて、歯磨きだけして朝ご飯を。
晩ごはん抜きだったのでしっかりと食べておいた。

チェックアウトぎりぎりまで滞在してから帰路へ。
高速に乗った途端に眠くなって、パーキングごとに仮眠を取りながら走ってた。

尾道道で事故があって世羅で降ろされてしまったりで、なかなか家までたどり着けなかったけどなんとか帰宅。
2度目の岡山1200も無事に終了。
三船さんのPBPの参戦記事がきっかけでブルベの世界に入ったこともあってか、1200kmが1番好きな距離だし1番楽しく感じる。
2027年のPBPも参加できたら良いな。
