2/24土曜日はBRM224広島400に参加して来た。
前日の2/23金曜日は仕事終わってから準備して仮眠。
3時間程横になっていたが、実質1時間程度しか眠れなかった。
0時20分頃に家を出発して、2時間くらいで安佐SAに到着。
中国道はコーナー多いしアップダウンあるし、山陽道より疲れる感じ。
朝スタートのブルベは食べなさ過ぎてハンガーノックになるミスを何回かやっているので、あんまりお腹空いて無かったけどしっかりと夜食を取っておいた。
かつ丼食べたけど、可もなく不可もなく。
次もかつ丼食べると思うけど、みそ汁のみそがちょっと合わなかった。
2:39 安佐SA
広島市内を走るのは苦手だけど、夜中だったので走りやすかった。
段原町のローポプに寄って、そのまますぐ近くのタイムスに駐車した。
24時間800円の繰返しで良心的な値段。
翌朝8時までに帰って来たらリパークの方が200円安いがたぶん帰って来ないと判断。
スタート場所のマツダスタジアムからは少し離れているけど、田舎者の自分には駅の周りよりこのあたりの方が気が楽。
準備してマツダスタジアムへ移動。
割と真っ暗で受付場所がわからなかったけど、ちょうど通り掛かったHさんに教えてもらった。
5:30 ブリーフィング待ち

ブリーフィング始まってキューシート見ようと思ったらヘルメットのライトが電池切れしてた。
とりあえずスマホで照らしてその場はしのいで終わってから電池交換。
今回からガーミンエッジ540ソーラーを投入してたけど、いきなりフリーズの後暴走が始まってた。
色々ボタン押してたらスタンバイ状態になったので、再度電源ボタン押したら復帰した感じになってた。
スタート前の車検でテールが暗いと指摘。
キャットアイのタイトだけど、電池新品じゃないと割と言われるから、あれの点灯時間って半分くらいしかブルベのスペック満たしてないってことだな。
2灯目は明るかったからとりあえずお咎めはなし。
スタートして数キロ先の通り過ぎ注意とブリーフィングで言われてたとこでぼけっとしてて通り過ぎるアホなミス。
引返して信号待ちしている他の参加者に見られて恥ずかしかった。
走り始めて直ぐから、パワーメータのバッテリー警告出てて、やたらとアラームなるなぁと思ってたらそのうち完全に電池切れて沈黙。
パワーもケイデンスも失って、なんとなく気分悪かったので、ちょうどローソンあったしピットインして電池を交換。
6:37 ローソン広島中野3丁目

もうすっかり明るくなってた。
おそらく最後尾あたり。

リスタートしたら、またやたらとアラームが鳴るので、よくよく画面見たら凄いローパワーのトレーニングモードになってた。
スタート前に色々押してた影響かな?
キャンセル画面探すも見つからず、記録停止して距離がリセットされるのが嫌だったのと、1時間半くらいのメニューだったので終わるのを待ってみることにした。
ピロピロうるさいの我慢しながら時間を待ち、トレーニングモード終了したらそのまま通常モードで継続出来たのでひと安心。
それから少し走ってTC1に到着。
Y夫妻に会ったけど夫婦揃って体調が悪くDNFするとのことで、少し話しをしてからリスタート。
自分もあんまり体調は良くなかったけど、冬ブルベは体調管理難しいし、そもそもスタートラインに付くのも大変。
TC1ローソン西城駅前店 32.4km 8:36
8:03 TC1ローソン西城駅前店

ここから下り基調になると思ってたけど、あんまり下り感はなく。
まだまだ先は長いし、無理はせず気持ち良く感じる程度で上りをこなしてた。
福山市内はあんまり混んでなくて良かった。
PC1ファミマ福山鞆町店 109.5km 13:20
12:12 ファミマ福山鞆町店

イートインあったので迷わずイートインを選択。
みんな外で食べてて、自分しかいないのちょっと不思議だった。

12:24 鞆町からリスタート

暖かくはなかったけど、天気は良好。
鞆町の折返し直後は観光客の車でごった返ししてて少しロス。
全然動いてなかったので危なくはなかったのと、SPDだったので停止もさほど気にならなかった。
坦々と走って1つ目の渡船は割とロス無く渡れた。
13:19 歌フェリー戸崎港 128km

BRM224広島400〜その②に続く…






