11/14火曜日の夜からは17Roubaixで少し長めのライドへ。
1007のあと、全然乗ってなかったのでまるまるひと月ぶりのライドでした。
先ずはローソンでカフェラテを。
マシンは17Roubaix、ぶらり旅にはこれが1番使い勝手がよいです。

松江のFavorite Spotで1枚。

米子まで平地を坦々と70kmほど走ってホテルわこうさんにチェックイン。
事前に自転車持込可を確認してたので、そのまま部屋へ。
色々割引あって素泊り3700円で泊まれました。

翌朝は寝坊してしまったけど、部屋の窓からちょうど朝焼けを見ることが出来ました。

ローソンで軽く朝食取ってから2日目スタート。

雲が多かったので日の出は無理かと諦めてましたが、ちょうど雲の隙間から大山の日の出を見ることが出来ました。

ちょっと絞ってemoく撮影してみたり。

気持ちの良い朝でした。

風が強かったので海岸線は白波が立ってました。
波が川を上る勢いでした。

そのまま先日の弓ヶ浜シーサイドマラソンで走った海岸線ルートの先を走ってみました。

しばらく海岸線を走って大山町の豊成あたりから大山を上ることにしました。
走ったことのないルートで上ってみましたが車も来ないしそこそこきついし楽しめました。

中腹で少し広い道に出たところにちょうど自販機があったので一休み。
元々は何かのお店があったのか、トイレだけはそのまま開放してありました。
日陰は寒かったので日の当たるところに座って暖かい飲み物をとパンを。

もう一息頑張って船上山の東屋でおやつタイムを。

この瞬間のためにコーヒーセット積んで走ってました。
水は硬水のコントレックスを使って、なんとなくフランスな気分を味わってました。

紅葉には少し遅かったです。

船上山から環状線でスキー場抜けて桝水へ。
ここまで65km1360upでした。

桝水フィールドステーションの中にあるハンバーガーショップでお昼にしました。
美味しかったけど、脂も凄いのでいつもいつもという訳にはいかないですね。
あとソースが自分には濃すぎたので、つぎ食べるときはソースなしにしてもらおうと思いました。

枡水も紅葉は終わってました。
南側はまだ大丈夫かな?と思いましたが、鍵掛峠まで行ったらかなり遅くなりそうなのでやめました。

溝口への下りはかなり寒そうだったので、少し上り直していくらか緩めな岸本に向けて下りました。
下りきって会見のローソンでホットカフェラテ飲んで暖まってから、農道伝いで帰りました。
トイレに行きたくなって斐川のローソンにピットイン。

帰路でいくらか薄まったけど、そこそこ上れて、週末の岡山300に向けて良いリハビリライドになりました。
