BRM1111岡山300 | 巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

自転車とか車とか日記みたいなのとか・・・まあそんな感じで・・・

11/11土曜日はBRM1111岡山300に参加して来ました。


最近疲れが溜まっているので土曜日は休みにして、16時半前に家を出ました。

尾道道は40kくらいまで速度落ちる低速車が前を塞いでいて、福山SAにいつもより30分余計にかかって到着。
早目に家を出ておいて良かったです。

晩ご飯はカツ丼にしました。
割と普通に美味しかったです。

18:59 福山SA


いつもの岡山らしく参加者は一桁でした。

21:26 ブリーフィング待ち

今回の機材は17Roubaix。
寒さ対策で荷物は多め。
っていうか、これで走るときはいつもこんな感じで600までこのまま。


今回はスペシャルゲストが参加されてました。
世界で戦っているマシンを拝見させていただきました。
ちなみに今回のタイヤは32C、PBPは28Cだったとのこと。
自分くらいの実力だとおそらく硬すぎるので、ホイールとタイヤで工夫して合わせる感じになりそうです。
まぁ、何やっても柔らかい感じにはならないようです。

21:45 

スペシャルゲストはレジェンド三船さん。
スタート前の大事な時間にお話しさせてもらいましたが、こういうのも参加者少ない岡山だからこそ。


etrexの立上げしてる間に皆さん出発されてて、少し遅れて最後尾からスタート。
ひとりでいる方が岡山らしくて落ち着きます。

足守川沿いで数人追い抜きますが、横断待ちしてる間に追い付かれて先頭固定のパックになってしまいました。
上りが始まったらそのうち誰もいなくなってひとり旅になってましたけど。

90kmのPC1まではノンストップで。
PC1はイートインだったので夜食を取ることにしました。
長指のグローブだと走りながらの補給も面倒なので。
しかしこの時、あることに気付いていませんでした。
春にもここでこうしてたことを…

PC1 ローソン津山加茂店 92.4km 4:08

11/12 2:21 PC1 ローソン津山加茂店。

今回の300は恩原へ向かうルートが通行止めで、ショートカットして奥津に向かうルートになってました。
上りきってから気付きましたが、春に走った600+8000のラスボスでした。
でも、まだまだ序盤だったのでそれほど苦しくは無かったです。
雨が降ったあとで、濡れた落葉の上を走るはめになり、下りはスリップまではしなくとも、ずっとにゅるにゅるしてて気持ち悪かったです。
ペースも落ちるので上りの遅れを取り戻せない感じになってました。
だいぶ下って落葉が減って来て、ペース上げたら鹿に遭遇したりして、結局最後までペース上げれなかったです。

奥津温泉に下りて、鏡野の下り基調は出来るだけペースを上げてました。
道の駅は割と明るい感じでしたが、かがみちゃんはとりあえずスルー。
いつの間にかずっと無言で貼り付かれてたけど、最近は気にしないメンタルが出来てきてるみたいです。
貼り付かれてるほうが空力的に有利なようですしむしろ歓迎。

6時開店の鏡野のローソンは当然クローズ。
むしろここが開いてる時間だったらアウトだわって思いながらスルー。
上り返してTC1ののとろ温泉へ。
止まりついでに少し補給してリスタートしました。

TC1 のとろ温泉天空の湯 135.6km (7:04)

5:51 TC1のとろ温泉天空の湯

のとろ温泉からの少しきつい上りをこなした後は坦々と蒜山へ。
予定通り下長田のローソンで朝ご飯を。
時間的に飯食ってる場合じゃないと思いつつ、食わないと走れんし。

7:02 ローソン蒜山下長田154km

リスタートしてTC2の道の駅蒜山高原へ。
若干雨がぱらついてましたが本降りにはならず助かりました。
ずっと路面は濡れていたので、雨の後ろを追いかけて走ってる感じでした。
三船さんはずっと雨の中を走ってるんじゃないのか?って思ってましたが、実際そうだったみたいです。

TC2 道の駅蒜山高原 161.3km (8:44)

7:48 TC2道の駅蒜山高原

ここから先は先月の600で走ってたルートでした。
自分貯金マイナス40分でしたが、なんとかインタイムはキープしてました。

TC3 鬼女台展望台入口の牛 173.1km (9:12)

8:46 TC3鬼女展望台

途中途中、木々の隙間から見える紅葉を楽しんでました。
先週の大山北側と違って南側斜面はまだなんとか紅葉が残ってました。


ここから一度下って、上り直して蒜山インターの方へ。
頭の中がインターだったので、無意識にミスルートしてインター入口近くまで下りてしまってました。
少し上り直してベアバレーの上りへ。
それ程のロスでもなかったですが、ミスルートして少しメンタルもやられてしまったので、途中で少しだけ止まって軽く補給タイムを取りました。

上のトンネルを上りきってガーミンを確認すると、ちょうど194km3900upの上り2倍になってました。

新庄の道の駅までそこそこの下りですが、路面はウェットだし控え目に下りました。
道の駅でカツカレー食べたいな〜と思いましたが、時間ギリだしコンビニで我慢することにしました。

少しは上りもありますがPC2まではほとんど下り基調で、結果的にはカツカレー余裕でした。
ここまで3人が近いところを走ってたみたいで、久々に人との会話を楽しみました。
でも、人に合うのはここが最後でした。
カツカレーなかったのでかつ丼食べてリスタート。

PC2 セブンイレブン落合栗原店 236.6km 13:48 11:39

今回のブルベ、ここから先が一番辛かったです。
もう後65kmだし下るばっかりだしと思ってましたが、そこは岡山ブルベそんなに楽はさせてくれませんね。
いうほどの上りでもなかったですが、起床から20時間以上となり、睡魔が顔を出して来てました。
ちょうどそんなタイミングの下りでまさかのミスルート。
上り直しも1kmちょっとだし大きなロスではないのが幸いでしたが、どんどん眠たくなってしまってました。

正規のルートを下ったところで自販があったので小休止。
とりあえず糖を取って脳を覚まそうと、スタートのときに貰うおやつをおしること共に全部たいらげました。

ラストPCで砂糖たっぷりのカフェラテを飲んでリスタート。
暑いときはアイスで糖を取ってたけど、寒いとこれってものがない。
ライド中にコーラとかの炭酸飲むとしゃっくりが止まらなくなったりするし。

PC3 ローソン吉備中央店 265.7km 15:44 14:07

もうこの先は消化試合で、18時間切れたらいいやって感じで走ってました。
平地に下りたあと、早島に向かっては軽い追い風にも助けられて、ぎりぎり18時間切れました。
ちなみに獲得標高は4900UP。
前回4500UPだったと思うので、ルート変わってちょっと増々になってますね。
三船さんは3時間以上速かったようです。
流石です。

フィニッシュ ザグザグ早島店 300.5Km 18:00 15:54

300kmくらいだと下りの安定感も高いしほんと快適な17Roubaix。
前三角が大きくてフレームバッグ使えるのも良いです。
21Roubaixと違って、柔らかいホイール使うと全然走らなくなって、逆に疲れるとことか面白い。
21Roubaix買うまで気が付かなかったけど。

15:57 ザグザグ早島店

ゆるびの舎に戻ってゴール受付して、スタッフのTさんと少し雑談してから宿へ向かいました。


BRM1111岡山300番外編へ続く…