BRM923岡山400 | 巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

自転車とか車とか日記みたいなのとか・・・まあそんな感じで・・・

9/23土曜日はBRM923岡山400に参加して来ました。

ブルベ100周年記念の400でした。


土曜日の朝の7:00スタートで、金曜日は休めなかったので仕事終わってから天一食べて、準備して21:00に就寝。


9/22 天一餃子定食大盛り+ねぎと唐揚げ


1時半くらいに起きて2時過ぎに早島へ出発しました。
福山SAでご飯は食べずに、早島着いてからコンビニでサンドイッチだけ食べましたが、全然足りてなかったようで…

参加者が30人以上と岡山らしくない賑わい。
夜スタートがスタンダードな岡山ブルベで明るいゆるびの舎というのもあって凄く違和感ありました。

9/23 6:28 ブリーフィング待ち

ブリーフィングが終わって7:00にスタートでしたがトイレに行ってたら誰もいなくなってました。

足守川の途中で緩めの集団に追い付きましたがそのままパス。
いつも通りのひとり旅をするつもりでしたが、AJのPBPジャージを着ておられたまんきぃさんとPBPの話をしながらPC1まで。

9:58 PC1セブン落合栗原店68.7km11:36

流れでそのまままんきぃさんと蒜山へ向かってましたがちょうど100kmくらいで自分の脚が止まってしまい自販機休憩を取りました。
完全にエネルギー切れしてしまい、まんきぃさんには先に行ってもらって、直ぐ先の新庄の道の駅でお昼にしました。
スタート前の食事が足りてなかったようでした。

12:10 道の駅がいせん桜新庄宿

リスタートしてもなかなか踏めずの状態でしたが、なんとか野土路トンネルまでたどり着いてしばらく上りは無いわとひと安心してました。
TC1道の駅蒜山高原は工事中で急遽手前のパーキングで副会長の有人チェックに変わってました。
ミニエイドになってて、バナナとバームクーヘンと水をいただきましたが、それから急に脚が回るようになって助かりました。

三朝まで下って倉吉のPC2へ。

15:18 PC2セブン上灘小学校前160.2km17:40

1番暑い時間帯は山の上で涼しく、下界に下りてくる頃には暑さのピークは過ぎてました。

倉吉の街を抜けて、大山麓を目指します。
でもね、麓の農道のアップダウンって大山上るより辛かったりしますね。

途中、いい感じの景色だったたのでちょっとだけ停まって写真撮りました。

17:27 終わりのないアップダウン

大山は雲の中でした。

海の方もいい感じに癒やされました。
大山って、山としてはそんなに高くもないし阿蘇とかと比べると麓もこじんまりとしてるけど、山があって海もあるってのが魅力なのかなぁとか思ってました。


大山を中腹まで少しだけ上るルートでしたが、少しづつ冷えて来てたので暗くなる前にカバーを装着しました。
止まったついでにメロンパンをひとつ食べてました。
ガーデンプレイスで水を買おうと思ってましたが、赤松眺望展望台で副会長が通過のチックをしておられたので、バナナと水をいただきました。

八郷へ上ってもうしばらくアップダウンをこなして日光から白水へ下ってやっとこさ大山エリアから開放されました。
少し平坦走ってTC2のローソン江府店へ。
まだしばらく補給ポイントもないので晩ご飯を食べておきました。
ラーメン食べたかったけど、売り切れてました。

20:01 TC2ローソン江府店235.5km(22:44)

ご飯食べてる間に一気に冷えてしまって、リスタートは震えるくらい寒かったです。
嵩張るし防風性低いPBP公式反射ベストを見栄だけで着てました。

TC3 道の駅鯉が窪は写真だけ撮ってリスタート。

23:35 TC3道の駅鯉が窪298km(2:52)

120km近い無補給区間をこなしてラストPCへ。
たいした上りのないルートでしたが、その分退屈で長く感じるし、上りがないぶん下りもないのでずっと踏んでないといけないので余計に疲れた感じがしてました。

パンは飽きてたので塩むすびを食べてリスタートしました。

2:12 PC3セブン高橋成羽町東351.2km6:24

ひとつ上りをこなすまではいつもと同じルートでしたが、下ったあとに矢掛へは向かわずに、手前で左折して総社の方へ向うルートでした。
深夜なのでどこ走っても車は少ないですが、昼の時間帯なら圧倒的に今回のルートが走りやすそうでした。
清音あたりからいつものルートに戻って、最後は足守川沿いをウイニングランして無事フィニッシュしました。

4:58 ゴール セブン早島バイパス店402.9km10:00
話ししてて写真忘れ。

5:46 向かいの吉野家で牛丼大盛り

ゆるびの舎に戻って帰り支度して帰路へ。
道口PAで少しだけ仮眠して尾道道まで辿り着きましたが眠た過ぎて世羅の道の駅で再び仮眠を取ろうとしましたが、騒がしくて無理でした。
諦めて出ましたが、奥に第2駐輪場があったみたいで、そっちだったら寝れたかも?

道の駅高野で日陰の駐輪場をゲット出来たので小一時間仮眠を取りました。
係の人に奥で仮眠取りたいと言ったら、はぁっ(長居なんてさせねぇ)て拒否されましたが、負けずに確保しました。

13:10 道の駅高野の駐輪場

帰雲してガソリン入れてから15:00過ぎに帰宅。
フィニッシュしてから10時間も掛かってて、自転車で走ってるより辛かったです。
先ずはシャワー浴びて、世羅の道の駅で買ってた焼き鯖寿司とだし巻き卵食べてから寝ました。


あまりの眠たさに、なんでわざわざ400走ってたのか忘れてたけど、記念ブルベだったからでした。
終わってみれば21h58mフィニッシュで、時間も全然余裕だったけど、大山のアップダウン70kmだけでほんとつかれましたね。