さくらおろち湖トレイルランニングレース2023 | 巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

自転車とか車とか日記みたいなのとか・・・まあそんな感じで・・・

4/16日曜日はさくらおろち湖トレイルランニングレース2023に参加して来ました。


初のトレランレースです。

初なのにロング30kmにエントリー、フルマラソンは3度サブ4したしなんとかなるだろうと安易に考えてました。

あと、これは走ってみたいなぁってレースが30kmの完走実績が必須だったり。

UTMFへの道のりは長いですw


会場入りしてスーパーリラックスモードに。
軽ワゴンはこういう時良いです。
じつは、ふくらはぎの回復が思ったより遅れてて当日は雨濃厚だったのもあって、あっさり出るのやめると決めて3日前からジョグすらやめてたら痛みがなくなってました。
でも、走れるかどうかは走ってみないとなんともといった感じでした。

まぁ、エントリフィー高いしもったいないっていうところもありまして、走ってみて駄目ならやめればいいやってくらいのやる気なさで受付しました。

記念品が買えばよかったと思ってた携帯カップでラッキーでした。
今回は全てペットボトル配布だったので要らなかったですけど…

ちょうどこの写真を撮ってる時に、おそらく県外からの方だと思いますが、「いい景色のとこだね~」と言ってるのが聞こえて、どこが?って思ってたり。
自分はこの程度の(コンクリ混じりの)景色では何も感じないくらい幸せなところに住んでるのかもしれませんね。

さて、ブリーフィングの後、ゲストの眞船孝道さんのあいさつも時間の都合で途中で切られてスタートへ整列w
フルマラソンのようにみんなができるだけ前に詰め寄るようなこともなく平和にスタートしました。
スタートしてしばらくは距離合わせのフラットロード、様子見ながら走り出して、キロ5ペースで担々と。
なんか走れそうだわって思った矢先、軽い急坂走ったら…無理でした。
上りだとふくらはぎの筋の現状の可動域以上に伸ばされて一瞬切れるかと思いました。

だましだまし走って6kの第1エイドまで。
このときはまだそんなに後方でもなかったですが、のんびりとストレッチして暑かったのでアンダー脱いでトイレ行ったら誰もいなくなってました。

ちょうど10kmくらいで枝だと思って気にせず走ってたらじつは細い木の根っこで思い切りつまづいて転びそうなり、左足を踏ん張った瞬間に激痛が走りました。
マラソンや登山の時は老眼の目でもガーミンの画面が見えるように度の低いアイウェアを付けてますが、なんとなく見えてればいいマラソンとかと違って、トレランは走る速度で地面の凹凸がわかるくらいちゃんと見えてないと駄目ですね。
遠近両用のレンズの必要性を感じてました。

だましだましなら走れそうだったので、そのまま走って駄目だったら15km地点でDNFしようと思ってましたが、平坦のロード部分は割りと普通に走れるのでそのまま橋を渡ってしまい、もう戻れない世界へ。

ぬかるんだ細道とかは踏ん張れないので走れず、横に落ちるくらいならとあっさり歩きでこなしてました。
そもそも怪我してるのを差引いても、フィジカルもテクニックも足りてないのは実感してましたけど。
特に下りはどのくらいのスピードで下っていいのやらさっぱりでした。

23kmまではなんとか走れてて、これなら5時間は切れそうとか思ってましたが、その後が地獄でした。
ブリーフィング で23kmからがきついと聞いてましたが、予想以上でした。
そこからの急坂続きはひたすら歩きというか登山。
ちょうど長い真っ直ぐな急坂をなにかにしがみつきながら上ってる途中で眞船さんが追いついて来て声を掛けてもらいました。
その後はあっという間に見えなくなって、これがトレイルランナーってやつかと実感してました。
ほんの一瞬でもそのオーラを肌で感じれて良かったです。

なんとか上りきって25kmの第3エイドへ。
4h30minくらいだったはず。
足切りタイムとか把握してなかったけど止められなかったのでひと安心してました。
あと7人くらいと聞いて、最後にだけはなりたくないというのだけをモチベーションにリスタートしました。

リスタートして直ぐにガードレール跨ぐように言われて、大丈夫?足攣りませんか?って心配されてました。
ガードレール跨ぎは大丈夫だったけど、その直後の壁みたいな斜面を降りるときは辛かったです。

ラスト1kmは平坦なロードだったので、あと4km耐えるだけと思いながら必死に上ってましたが、最後の最後にロープロープロープって感じでブルベ的にいうと殺しに来てるわってなってました。

やっとラスト1kmくらいになってロードに出ましたが…どっち?
下って違ってて上るのやだって思って、右の上りを走りましたが外れ。
スマホで現在位置確認してルートマップと照らし合せてルートミスを確認してから下りました。
なんで最初にこれしなかったとか思って下ってたら、出口でもう一人迷子になってて、下です下って叫んで一緒に下りました。
ラストの平坦ロードは割りと脚が回ってキロ5ペースでゴールテープまで。
単独になってたのでテープ切れて良かったです。
ルートミスで5〜10分くらいは失ってたけどなんとか5h30minは切って5h27minでゴール。
余裕でラストのシングル獲得してましたw


上だけ着替えて車で少し休んでから帰路へつくと雨が降り始めて来て、天気持ってくれてありがとうと感謝。

帰りがけに温泉浸かってリラックスしたら、筋が緩んでまともに歩けなくなってました。

携帯カップ以外の戦利品。
島根和牛買って来て仁多米と贅沢に食べよう。

エイドで出てた饅頭か凄く美味しかったので調べてみたら、加茂の菓子工房たてたにさんのお茶めさん饅頭みたいで、今度また買いに行こうと思ってます。
そういえば持ってた補給食は全く食べてなかったです。
饅頭は7個くらい食べてたと思います。

記録はさておき完走は完走なので、30kmのトレラン実績つくれたので満足です。

しばらく回復に努めて、次戦はBRM526岡山600+8000の予定です。
ちなみにGWは言われるがままに仕事して8月の休みを勝ち取りますw