GW突入しましたが、今年は飛々で休日出勤が入って、最大で3連休がやっとでした。
まぁ、代わりに8月はしっかりと休ませていただきますけど。
4/28金曜日は大安だったこともあり仕事終わってからGIHSALLO GE-110を納フレして来ました。

4/29土曜日は家の片付けしたり、連休の準備してから、1番気になっていたヘッドの高さを確認しておきました。
DEDAのHDS-DCRで組んでアクスルからヘッドセット上面まで525mm(Sサイズ)でした。
ロングライドのポジションなら問題ない寸法でひと安心です。
-17°使えばそこそこ攻めたポジションにも出来そうです。
純正のヘッドセットだと535mmなので、これでもぎり大丈夫ですが、純正ステムが100mmでちょっと無理です。
正直なところ、フレーム以外使わない(使えない)ので、最初からフレーム単体で販売して欲しかったです。

三船さんはステムはDEDAのスーパーボックスでシートポストはfi'zi:kなのかな?

写真は三船さんのSNSより。
4/30日曜日の早朝は、BRM429東京1900に参加されてるランドヌールのひであさんをお見送りして来ました。

1900とか自分はちょっと想像出来ない。
帰宅して少し寝てから仕事前の朝runを。
田起こしされてるのを眺めながら、じぶんも秋に実れるといいなぁとか思ってました。

仕事から帰って、テントの準備。
キャンプ予定日が雨なので防水スプレーを掛けておきました。
持込テントで寝るのは自分だけなのでムーンライト1を選択。
予報が結構な雨量だったので常設テントのオートキャンプサイトに予約変更しておきました。

このテント、20歳の頃から使ってるから30年以上経ってます。
当時の朱鞠内湖のタグが残ったままでした。
でもこれ、時期的に自分じゃないって今気付きました。
誰かに貸してたか?

当日は雨なので焚火も出来るかわかりませんが、いちおう少し準備しておきました。
斧は実家にあるけど取りに帰る暇もないので新調しました。

ぼ~っと火を眺める時間を楽しめたら良いですが…