BRM326岡山200島根半島 | 巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

自転車とか車とか日記みたいなのとか・・・まあそんな感じで・・・

3/26日曜日はBRM326岡山200島根半島に参加してました。


TCRの試走をするつもりでしたが、今回は絶対落とせないブルベだったのと、スタートから雨の予報だったので無難に17Roubaixで。


今回の出走は6名だけでした。
わざわざ遠征いただき申し訳ない気持ちでしが、あんたもそろそろスタッフしてみないかとまさかの振りが…
都合あえば次回の岡山1200はお手伝いするかも?
5:40ブリーフィング待ち

スタートする頃には明るくなってました。
スタートしてすぐにトイレ行くつもりでしたが、見落としてしまい江島のファミマへピットイン。

何故かスタート直後からeTrex30が電源落ちを繰り返すトラブルが発生。
eTrex30は電池抜いてしばらく放置してから、念の為に違う電池に入れ替えしてからは問題なく動いてました。
ただの接点接触不良ならいいですが…

6:25 江島のファミマ

リスタートして少し走ってから、EDGEの積算距離が全然進んでなくて、スピード表示が0km/h固定になってる時があるのに気が付きました。
とりあえずスピードセンサー殺してしまいましたが、このときEDGEのボタン押し間違えてリセットしてしまってました。
改めてログ取直して、まぁ誤差10kmくらいかな?って感じで走ってました。

東出雲を抜けたあたりでスローパンクしてるのに気が付きましたが、雨が結構降ってたので、とりあえず空気入れて八雲まで走って屋根がある場所でチューブ交換しました。
この時点で時間的に結構やばいことに。

八雲から忌部までの農道はなるべく踏んで下りは慎重に。
忌部の交差点過ぎて30分くらいのインタイムを確認出来てひと安心してました。
ゆっくりと下ってTC1へ。

8:25TC1珍宝石さん

またパンクとかしたらやばいのでそこそこ踏んでPC1まで。
なんとかクローズ30前にチェック出来ました。

9:08PC1セブン松江宍道大森

それなりに踏んでたのでブルベにしてはNP高め。
PC1さえ間に合えば後はたれてもまぁ大丈夫と安心してました。
ちょうど10kmくらいのずれでした。

R54を横切って再び南部農道へ。
もう雨は気になるほどでもなくなってました。
北部農道は追風受けて楽に巡航。
出雲大社近辺は結構な観光客で賑わってました。
日御碕を上り始めると先頭とすれ違い、ざっと1時間位遅れてました。

10:54TC2日御碕神社

そのまま海岸線へ出て、主催者おすすめスポットの経島へ。
1番景色が良いとこは結構な坂だったので少し上ってから。

11:05経島

上っていく途中に海鮮丼が美味しい花房さんありますが、寒いし時間ないしでスルーしました。
折り返して下りはあまり速度上げず慎重に。
PC2は補水だけしてそのままリスタートしました。

11:37PC2ファミマ出雲大社東

松江までの平坦は向風だとしんどいですが、ほぼ横風で少し安心してました。
27〜30km/hくらいで巡航してPC3へ。
ちょうどお腹空いて来てたしイートインあったのでお昼にしました。

13:25PC3ファミマ松江黒田

PC3の後は市内を抜けて島根半島へ。
路面もぼちぼち乾いて来てて、程よい花見ライドになってました。

14:38チェリーロード

それほど良い天気でもなかったお陰で、あまり車が走ってなくてよかったです。

14:40TC3さくら公園

坦々とアップダウンをこなして進みますが、少しづつ疲れが出て来てました。

15:09北浦手前

このあたりはいつもの練習コースなので、特に景色がとか思いませんが、辛いとかもなく。
東屋でひと息と思ってましたが、どこも占拠されてました。

15:44TC4東屋

島根半島の北から南へ抜けるところは、天気がいいと抜けた瞬間に大山が見えていい感じなんですが、この日は曇ってたのでただの面倒な坂道でしか無かったです。
あ〜あって感じで南に降りて灯台まで。
自販機で缶コーヒー買ってひと息ついてからフィニッシュへ向かいました。

16:38TC5美保関灯台

予定よりは1時間遅れでしたが、2時間くらい余裕はあったので事故だけ気を付けてイージーペースでフィニッシュまで。

11h20minで無事フィニッシュしました。
先にゴールしてた方々と副会長とでしばらく話しをしてました。
ディスクブレーキはどうだとか、カーボンリムをブルベに使うのはどうだとかみたいな話しをしているうちに、全参加者がフィニッシュしたのでお開きに。

農道一本分ルートが楽になって獲得標高は2100mくらいしかないけど、それでも短いアップダウンの繰り返しはなかなかダメージありますね。
帰りは山陰道乗って時短して帰宅しました。

これが無事認定されれば今期のSRが確定。
PBPの出走条件が揃うので一安心です。