TCRその3 | 巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

自転車とか車とか日記みたいなのとか・・・まあそんな感じで・・・

TCRの続きです。


3/11土曜にRoubaixとタイヤ入替えしたZONDA28Cで少し走って見ましたが、少し硬さを感じてました。

でも、Roubaixに乗った直後だったのでそう感じたのかもしれません。


次はSIROCCOに28Cを試して見ました。
ついでに重量測定。
フロント833g。

リヤ976gで合計1809g。
ZONDAは1540gくらいだったから、やっぱり重いのは重い。

セット完了して試走は後日にしました。

COLORSさんとこのPISSEIの福袋、1万円で4万円以上につられてついついポチってしまいました。
半袖のおまけもついてて5万どころじゃなかったです。
COLORSさんサービス良過ぎでした。
PISSEIなんて高級ブランドを一生着ることないと思ってましたが、ありがたく着させていただきます。

3/18土曜日は朝から胃の内視鏡検査へ。
経鼻だったのでそんなにしんどくはなかったですが、花粉症で鼻がやられているところに内視鏡すりすりされて痛かったです。

帰って落ち着いてからきららまで。
SIROCCOに28C(実測29mm)は、予想外に酷かったです。
途端にホイールが鉄下駄の重さになり、転がりも悪いし、前後バラバラに動く感じになってフレームの硬さまで出てきてました。

スペアのSIROCCO到着。
税関でアクセの袋まで開けられてて、クイックが無くなってると思ったら底の方に落ちてました。
開けるのは仕方ないとしても、ちゃんと戻しておいて欲しいわ、ほんとむかつく。

絶対的な感性など持ち合わせていないので、やっぱり乗り比べが1番と思い、SIROCCO26mmとZONDA29mmを続けて試走しました。

やはりSIROCCOは26mmだと悪くない。
けどZONDAの29mmはSIROCCO26mmとの比較ならそれ程硬くもなく、走りは断然こっちがいい。

乗り心地

①17Roubaix ROVALC38 28mm

②TCR SIROCCO 26mm

③TCR ZONDA 29mm


走り

①TCR ZONDA 29mm

②17Roubaix ROVALC38 28mm

③TCR SIROCCO 26mm


PBPはTCRにZONDAでほぼ決まりです。

本番までにタイヤはもう少し検討します。

最近のETRTO規格のタイヤだと幅もまた変わってくるだろうし。

タイヤのストックも持ち過ぎててまだ旧規格品しか使ってないです。


PBPまでのブルベはZONDA温存してSIROCCOでいいかな?

今は円安のおかげでZONDAも安い使い捨てホイールではなくなってしまいましたね。

予備買っておくか悩むところです。



備忘録

リムホイールストック

新品

フルクラムR3

フルクラムR5

SIROCCO


使用中、中古

BORA ULTRA 50

BORA ONE 50

ZONDA Fx2 Rx1

SIROCCO

ROVAL CLX40

DURA-ACE C24

ULTEGRA 6700 x2

RS-20

RS-21 Rのみ

R500

SLR 1

P-SL0

KSYRIUM ELITE

AKSIUM



まぁ、壊さない限りは困ることは無さそうですし、むしろ生きてる間に使い切れるのかな?