2/26日曜日はそうじゃ吉備路マラソンに参加して来ました。
前日受付を済まして宿へ。
思い立つのが遅かったか、申込をした時点で倉敷で宿は取れず、水島で宿を取ってました。
岡山県割で割と安く泊まれたのは良かったですが、近くにはお好み焼屋さんと居酒屋しかなくて、足慣らしがてら1キロ先の天霧さんまで走って食べに行きました。
土日は麺1.5倍のサービスとのことで、カーボローディングと称して遠慮なくいただいておきました。
かつ丼セット麺1.5倍
翌朝は5時に起床少しうだうだしてから着替えて6時から朝食に。
朝から食欲があり過ぎてカレーのお替りしてしまいましたが、これは余計だったようで…

駐車場は清音小学校にしました。
清音はブルベで馴染みがあるのと、家に帰るのには一番近いところでした。
清音って響き良いですね。
自分の住所が清音だったらいいなぁ~って思います。
7時半にホテル出て8時に清音小に到着。
開かずの踏切は2度捕まってました。
会場までアップがてら歩いていくつもりでしたが、ちょうどシャトルバス出そうだったので乗ってしまいました。
9時頃会場入りして9時40分くらいまでうだうだしてました。
荷物預けてスタート場所へ。
雲は多いけど青空なそうじやの空

スタートはAブロックでした。
エントリーしたときはサブ3.5狙いだったので…

ごみ袋被って待機してました。
それ程寒くもなかったですがやってみたかったので。

待機場所からスタート地点まで移動してスタート待ち。
10分前になってトイレに行きたくなりましたが、すぐ先にトイレがあったので行っておきました。
10:20分の号砲と共にスタート。
周りにつられて4分半ペースで走ってましたが、さすがに速過ぎると思って4分50まで落としました。
山で左足首を痛めてて、少し心配してましたが問題はなそう…
なんて思ってましたが、3kmくらいのとこで反対の右足首に痛みが出てきてました。
誤魔化しながら走ればなんとか走れそうでしたがペースは5分半くらいまで落ちてました。
そのうち周りにAブロックスタートの方々はいなくなり、Bブロックスタートの方々にどんどん抜かれていってました。
見栄張るんじゃなかったとか思いながら、まぁこんな日もあると諦めました。
5キロの給水でゴミ袋捨てて、ネックウォーマーをポケットへ。
ゴールまで邪魔で仕方なかったです。
給水はスルーしました。
むしろ食べ過ぎたカレーがリバースしそうな感じで走ってました。
スタートまで4時間あるから大丈夫だと思って遠慮なく食べてましたがそうでもなかったです、反省。
エイドはやたらとあるし、ハーフと混走してるのもあって少しストレスが溜まる感じでした。
まぁ、速けりゃそうでもないんだろうけど…
ハーフと別れてから少し気楽になったけど、たまにちょっと変な着地をすると右足首に激痛が走ることがあり、なかなかの試練でした。
全体的に道路の轍が割と深くて、なるべく走りやすところを選んで走ってました。
1周目の内周回に向かっているところで、先頭の方はもう2周目に入っておられました。
対向してるのもあったけど、速度が全然違いましたね。
内周回のルートは道は細めだし外周回とは全然雰囲気違ってて、気分的にはすごく楽でした。
1周目の内周回を抜けるとしばらくまた混走となり、ここが1番ストレス溜まりました。
ちょうど先頭来るからどきなさいとアナウンスしてるオフィシャルのスクーターも走ってました。
まぁ、ここも速けりゃ問題ないんだろうけど…
あとで気付きましたがハーフの第2ウェーブの集団だったみたいです。
向こうもタイムあるし引くに引けない状況だったんですね。
ハーフと別れて2周目に入ってからは走りやすかったです。
外周回の2回目の坂区間は腹で走るを意識して下ってました。
色々やってたら腹に直に衝撃を感じることが出来て、腹で走るってこれのことなのかな?とか思いながら走ってました。
30kmからいつも通り徐々にペースが落ちていきました。
気付けのジェル投入してアミノバイタルプロも投入。
このあたりからサブ4も怪しい感じになってました。
心肺的には全然平気だったので、あとは脚が保つか保たないかの戦いに。
今回はストライドを意識して走ってましたが、ラスト2キロになっていよいよ怪しくなって来て、ピッチ走法に切替えてみたら、そっちのほうが速かったのでそのままフィニッシュまで走り切りました。
3h59mでぎりぎりサブ4は死守出来ました。
Aブロックのほぼワーストだったと思うけど、Bブロックだったらサブ4駄目だったかもですね。

ゴール受付して、アサヒの無料飲料の配布に行くと、2個持って行っていいですよとのことで、カルピスウォーターと十六茶をもらいました。
ぜんざいも貰おうと配布場所に向かいましたが既に終了してました。
自分はさておき、まだフルの7割はこれからゴールしてくるのにあんまりじゃねぇ?と思いました。
そもそも1番エントリフィ高いし、フルの後ろの方はもっと枯渇して帰ってくんじゃないのか?とか思ってました。
荷物預かりへ荷物取りに行って、上だけ羽織ってそのまま帰りのバス乗り場まで歩きました。
途中で「清音駅はこっちで良いですか?」と聞いてしまい、「駅には行きませんよ」と返されてました。
清音といえば駅のイメージが強くてついつい間違えてました。
バスの中でカルピスウォーター飲んだらめちゃめちゃ美味しかったです。

車へ戻って着替えていると、ウェアが赤く滲んでて、ゼッケンの印刷が滲んだのかと思ったけど、ちくびから出血してました。
プロテクトJ1をたっぷりと塗り込んでましたが足りてなかったみたいです。
空気が乾燥してて擦れやすかったのかも?
今度からテーピング貼っとこうと思います。
帰りは玉島から山陽道に乗るので、ちょうど帰り道にある真備のパンポルトさんに寄りました。
もうほとんど売切れてましたが、残ってるものみんな買い占めました。
レジの間に別のお客さん来て、もう何にもないと呟いていて申し訳なかったです。
その後はパーキング寄っても人が多いだろうしと思い、家までノンストップで帰りました。
これで今季のマラソン大会は終了です。
8月まで自転車に集中します。
だからって走らなくなる訳でもないですけど。
来季はサブ3.5達成したいですね。
