2/16木曜の休みは再び大山へ。
少し疲れもあり早起き出来なくて、大山に着いたときには10時をまわってました。
ささっと準備して出発、だいぶ準備するのも慣れて来てました。
10:58 アイゼン無しで登坂開始

インナー、ロンT、ソフトシェルで暑いくらいだったので、チャック全開にして上ってました。
11:48 4合目あたり

12:30 6合目景色はなし

上からガッチガッチだわ〜と聞こえて来たので、アイゼン付けてストックからピッケルに持ち替えました。
楽なのはストックですが、安心感はピッケルに限りますね。

12:56 地面はこんな感じに凍るんですね

ガスってなんか幻想的。

13:26 山頂に到着

アヒルさんがお出迎えしてくれました。

山頂はちょうど晴れましたが、雲の高さが同じくらいのところでした。
平日にしては人が多かったです。

バックカントリーの方々も沢山いて、山頂から下までどのくらいで降りるのか聞いたら10分そこそことか…
想像以上でびっくりしてました。

稜線は雪庇でどこかわからずでした。
誰も歩いて無かったです。

景色は無かったですが、雲と空の切れ目を見るのも悪くないですね。

13:51 少し下ると直ぐにガスの中。

14:00 北壁も見えなかったです。

14:11 樹林帯まで下ると景色が開けて来てました。

その後は時間も押していたのでそのまま夏山登山道で下山しました。
往復でちょうど4時間ほどでした。
ガチ勢は1日で3往復するみたいですが、出来るのは理解出来ました。
自分は先ずは2往復からチャレンジかな?