BRM511岡山1000をリタイヤした後、全然スピードが足りてないと気付き、時間無い中インターバルで短時間トレして刺激入れてみたり。
お医者さんのいうこと聞いて、2週間前から実走は控え、左手首に負担かけないように気を付けて治療に専念してました。
その成果あって、スタート前には若干の痺れはあるものの、痛みはかなり治まってました。
当日は朝から休みを取っていたので、朝御飯の後、3時間ほど仮眠を取ることが出来ました。
1000の時は高速渋滞にはまってスタート前に食事が取れなかったので、今回は一時間早く家を出ました。
ブリーフィング待ちの間、明るいのに違和感がありました。

ゆるびの舎 19:19
今回もマシンはE1です。
天候的に荷物はウィンドブレーカーとレインの上のみと少なめだったので、サドルバックはオルトリブと悩みましたが、ボトルゲージを追加するのも面倒だったのでアピュドゥラに。
荷物が足りてなくて、バンドを目一杯引っ張っても緩い感じでしたが、特に支障はなかったです。

今回は会長、副会長含めて参加者7名で岡山らしい人数でした。
1名若干遅れるとのことで、4人だけ定刻スタートしました。
今回はマイペースで単独走の予定だったので先発しますが、みんなついてくる感じでした。
35km程一人引きでしたが、気にしない気にしない。
その後は上りでばらけたりで、60kmくらいのコンビニでまた4人合流します。

22:27
そこから60km先ののPC1ローソン千種までは1人で走って、4着でした。
着順にはこだわってませんが、今回は前半のスピードにはこだわってました。
若干冷えて来たので途中でアーム、レッグのカバー追加しました。
最低気温が17度だったので、ウォーマーまでは要らないと判断しましたが、正解でした。

1:47
今回からトップチューブバックもトピークのドライバックからアピュドゥラにアップデートしました。
使い勝手も容量もアップしてます。
後編に続く…










