BRM622岡山600~後編 | 巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

自転車とか車とか日記みたいなのとか・・・まあそんな感じで・・・

BRM622岡山600~後編です。

蒜山で休憩終えて後半戦に突入します。
休憩の間に3人に会ったので、案外みんな近いところにいるみたいでした。
自分はペース遅いけど仮眠してないだけだけど。

休憩してる間に雨が降り始めて、結構の雨量だったのでレインウェアの上だけ装着します。
っていうか、上しか持ってませんでしたけど。
走り出してから気が付きましたが、eTrexの地図を後半にするの忘れてました。

この先大山までは4月の600のリピート。
蒜山から少しだけ上って一度下って、御机の上りへ。
この辺りは雨は上がってて、レインウェアが熱くて仕方なかったけど、上りの途中で脱ぐのも面倒なのでそのまま。
途中、TCRの方に抜かれましたが、なんとか上りきってレインを脱ぎました。

その後の農道のアップダウンは無理せずのんびりと、途中TREKの方に抜かれましたがかまわずマイペースで。

溝口から桝水高原の上りは、予定通りインナーロで坦々とこなしました。
日も差してきて、とにかく暑かくて雨が降っていた方が良かったくらいでした。
先日アウターで上っていたのが良かったようで、辛いけど心は折れずにすみました。

上りきって後は下るだけ。
ここの下りは大好きなので、TC2のミルクの里に止まるのが面倒でした。
いつも思うけど、大山は電線が多すぎですね。
14:46

写真撮って一気に下ってPC4ローソン伯耆大殿店へ。
途中で休んでた2人もすぐにやって来ました。
15:05

再スタートしようと思ったら、eTrexが電池切れで電池交換を。

暫く平坦ルートですが、これがかえって眠い眠い。
途中の道の駅でコーラを飲もうと思って止まりましたがコーラなし…
栄養ドリンク的なやつを飲みましたが、眠さは変わらずで、ベンチで30分ほど仮眠することにしました。

起きてそんなにはすっきりしなかったけど、仕方なくリスタート。
自分的にブルベの平坦路は、暇だし考える時間が有りすぎて、一番走るのが嫌になるポイントです。

しばらくして、お腹も空いたしコンビニへと思ったところで、道の駅のレストランを発見しました。
35時間ペースで走ってましたが、時間に追われて走るのもいよいよ嫌になったので、いっそリタイヤしようかと思うくらいな感じで晩御飯へ。

道の駅にちなん日野川の郷でラーメンと唐揚げでがっつりと。
18:32

長めに休んだらなんとなく走る気になったので、コンビニへ補給に向かったら、どこからか呼ばれたので、振り返ると山口さんでした。
少しだけ話してリスタート。

道後山を抜けるルートは1000の時と違っていたので、どこまで上ってるのか分からなかったのでしんどかったけど楽しめました。
今回の方がきつかったのかな?

下りはリピートだったのか、見覚えがあるような無いような、夜中のルートはあんまり覚えて無いですね。
途中、余程交通量が無いのかセンターラインが消えていて、どこまでが自車線なのかよくわからなくて困りましたけど。

無事下り終えて、ポプラだった西城のセブンイレブンで一休み。
21:21

郵便ポストをテーブルにしてカフェタイム。
ゴールまで雨の心配は無い感じでした。


セブンイレブン庄原新庄まで坦々と…
PCのチェックでブルベカード見て焦りました。

PC5は庄原インター店でした。
勝手に思い違いしてて少しパニックに。
地図見て確認すればいいだけなのに、セブンイレブン見つけたら全て寄ってみるとか意味わからないことをやっていました。

これはセブンイレブン庄原インター北店か
庄原インター店かどちらか。
22:22

ほどなくめでたくPC5を発見できてひと安心しました。

後は最後の岡山定番ルートを残すのみです。
岡山入りして最後の戦いの前に朝食を。
深夜でしたけど。
0:41

1000の時はこの距離で左手首が終了してましたが、今回は最後まで走りきれる感じでした。
マジカルリリカの魔法のおかげ。

吹屋の上りにかかる前に、某氏かすごい勢いで抜いて行きました。
吹屋の上りもダンシングでグイグイ上って行って、あっという間に見えなくなりました。
真のランドヌール恐るべしでした。

ここまで暗い吹屋は初めてでした。
3:17

TC3吹屋郵便局

広兼邸はまるで見えずでした。
雨で荒れた羽山渓であわやがありましたが、その後はペース落として無難にこなして最後のPC、毎度おなじみのローソン成羽町店。
4:32

某氏は到着した時にはもう旅立って行きました。
他の方々はどの辺りなのか、大山下った後はまるで会わずでした。

もう3回目のループ橋へ向かう途中、ぼっーとしていてルートミスして引き返したり。
無心に坦々と上ってなんとか道の駅かようまで。
眠さマックスで仮眠しようかと思ったけど、どこのベンチも燕の糞爆弾で寝る気になれず、コーヒーブレークだけしてリスタートしました。
6:22

1000の後から痺れ緩和で処方されてるリリカ。
かわいい名前してますが、緩いドラッグです。
副作用の眠気が強いので、最後に飲むのか飲まないのか迷いましたが飲みました。

賀陽からは楽な方のルートでしたが、きつい方だと勘違いしていたので嬉しい誤算でした。
しかし、眠さが勝って辛すぎました。

平地に降りたところでトイレに行きたくなったのでコンビニへ。
1個しかないトイレがずっと空かないので諦めてリスタートしました。

いつもなら足守川沿いをいくところですが倉敷方面へ。
日が上って朝だと言うのに熱くて死にそうでした。
コンビニの冷房で長めにクールダウンしてからリスタート。
大きな駐車場で、モーターサイクルやら車やらが集ってました。

倉敷の信号峠はそれなりですが、田舎者には辛かったです。
朝からかなり失速していたので、時間は気にせず安全第一で走りました。

最後にちょこっとだけ上って2号線をくぐりました。
いつも高速降りて直ぐに4車線またぎしますが、今度からこっちのルートで行こうかな?

残りのルートものんびりと走って無事ゴールしました。
3度目の正直で岡山の本コースを完走出来ました。
35h狙いでしたが、2日目の午後から失速して37h(仮眠0.5h)でした。

ファミリーマート早島南店  37h1?m
9:14

今回はキューシートは見ないで、eTrexのみで走りました。
キューシート無くすとコックピットがかなりすっきりするので試して見ました。
EDGEは結構不安定だけど、同じメーカーなのかと思えないくらい全くトラブらないeTrex。
1000の時は最後に保存失敗した520Jですが、今回は無事保存できてました。

イートインで昼御飯(どちらかといえば朝だけど)を食べてからゆるびの舎に戻って、お風呂に入ろうと思ったら12時からでした。
何も考えずチケット買ってしまったので、椅子で仮眠して時間を待ちました。

ホテルのチェックインが15時だったので、お風呂上がってから14時まで畳で仮眠しました。
起きて倉敷市内のホテルに入ってそのまま爆睡しました。

再び起きてホテル下の定食屋で晩御飯を。
22:40

コンビニでデザート調達してから部屋に戻って、ワールドカップの日本vsコロンビアを観戦しました。
まさかの(ごめんなさい)勝利で気持ちよく眠りにつきました。

次はBRM707大山300でしたが延期。
全国的な大雨で色々被害が出ており心配ですね。

後はBRM929広島1000で今年は終わりの予定ですが、出るかどうかは左手首の回復次第です。
自転車乗るときは色々対策してますが、まさか仕事で痛めてしまうという…
油断してました。