1週間があっという間です。














ルートラボで獲得標高が3200mありましたが、全然長い距離を走ってなかったので、割かし自信ない感じでした。
0時過ぎに自宅を出て、のんびり移動して3時20分頃ゆるびの舎到着しました。
いちどゆるびの舎を離れ、コンビニで用を足してから準備を始めると、アンダーキャップとヘルメットのライトホルダー忘れてることに気付きました(^_^;)
早朝の5時スタート、気温も5℃。
でも、風がなかったのでさほど寒くなかったです。

岡山にしては参加者多くて40人程でした。

キューシートが見えないので日が出るまではeTrexだのみ。
去年の1000で知り合ったIZさんと喋りながら走ってましたが、上りでペースが合わないので脱落してソロライドに。
走りはじめるとそれなりに寒かったですが、緩い丘をひとつ越えて、40キロ先のPC1につく頃には体もそこそこ暖まってました。

コース的に峠のピークは4つ。
ひとつめを越えて最初の通過チェックポイントの常山公園石の風ぐるまへ。

2番目の通過チェックポイントの八墓村ロケ地広兼邸は、みなさん下からみたいでしたがあえて上りました。

洒落たトイレで用を足して気分もすっきりです(^.^)

2つ目の峠を越えてる途中で既に脚がつりそうになり、ちょうど自販機があったので補水ついでにちょっと一休みしました。

去年の300とは逆ルートで吹屋へ上りましたけど、こっちの方が楽くに感じたのは、距離が短いせいかも?

前回はまだ薄暗い中だったので、今回はしっかり街並みを拝見出来ました。

自販機でアクエリ補給してから下りへ。
稼ぎどころの平坦は若干向かい風。
最後のところでちょっとペース落として川沿いの景色を楽しみながら補給を取って、川を渡って夫婦岩への上りに入りました。

夫婦石への上りはなかなかしんどかったです。
カセットは30tでしたが、27tまで使ってなんとか頂上へ。
AJ岡山会長の澤田さんおすすめの景色はなかなかのものでした。

途中のビックリポイントで、ぼーっとしていて岩に激突するかと思ってほんとにビックリしましたが、そのまま通りすぎてしまったので写真がないです(^_^;)
PC2でお昼を取りました。
が、食べ終わった頃に広兼邸からずっと同じくらいのペースで走っていた関西から参加の女性のFさんがゆめタウンでB級グルメのカレー焼きそば(だったかな?)を食べると聞いてちょっと後悔してました(TT)

ループ橋からの最後の上りをこなして、通過チェックの道の駅かようで小休止して、再スタート。

つきいちの方がおられましたが、200なら仕方ないかと最後の下り基調はマイペースなふりしてそこそこの本気の50km/h巡航(^.^)
いつの間にかいなくなってました(笑)
平坦に降りても風は味方してくれず、ブルベ参加者でないただのサイクリストがつきいちしてたのに、緩い上りで千切りにかかったので腹立って、ペース上げて千切り返してやりました(笑)
単調になりそうなラストの平坦も最後に追い込めたので良かったです(^.^)
かようからの40kmはノンストップで、無事ゴールのファミマになっていたコンビニに到着しました。
去年の600はリタイヤしたので、永久に早島のサークルKにゴールすることは出来なくなりましたけど(笑)
週はじめは雨予報だったので、レインウェア入れるためにフロントバックを装備してましたが雨とは無縁だったので中味はおやつのみです。
ステム横につけるバッグを試してみましたが、元々キューシートの下なので邪魔にもならず良い感じでした。
雨の時の補給食の入れ場所にしようと思ってます。

10時間くらいでゴール出来ると思ってましたが11時間17分かかってました。
停止時間が1時間40分くらいあり、ちょっと休憩も長かったです。
204km ave21.2/18.1 9:38/11:17 153/193bpm NP217w 2982m
なにわともあれ、鬼門の早島ゴールが出来たので気持ち良くプルベシーズンに入れます(^.^)
次はまた早島スタートのBRM413三瓶山600、遠征なのに地元感たっぷりなコースです(笑)
岡山のブルベらしく獲得標高は8000m越えですが、何で走ろうかな?
今年の予定は
AJ岡山 BRM304吹屋200 済
AJ岡山 BRM413三瓶山600
AJ岡山 BRM511中国山地1000
AJ岡山 BRM622中国山地600
AJ広島 BRM707大山鳥取300
AJ広島 BRM829瀬戸田仁淀400
AJ広島 BRM929呉舞鶴1000
あたりを考えてます。
BRM511は…リタイヤ必至の運試し(笑)
