フランドルを見て寝不足だったこともあり朝から身体が重くて、やる気になって家を出たのが10時半過ぎでした。
朝御飯を食べてから時間が経っていたので、先ずは腹ごしらえ。
ローソンで塩バターはちみつパンを食べてみました。
糖分高めでライドの時には良さそうです。

近所の桜もいい感じ。

今回のライドの目的はポジションの見直し。
サドル低めで乗ってましたが、踏みきれない感じがしてたのでサドルを5mm上げ5mm前にセットしてから家を出ました。。
でも、ハンドルが近すぎる感じがしたので前後はほぼ元位置に。

ラメールの桜も満開でした。

ゆっくりと桜の絨毯の上を走っていたら…

S-WARKS Turbo24CがSakuraEditionに。

今回も先週同様に出雲路ルートを走ってましたが、10分桜を見ないことは無かったですね。
満開の桜並木もいいけど、ひっそりと佇む桜もまた良いです。

全体的に先週よりも緩めなペースのライドでした。
八雲のAコープで補給して脚を休めたら、かえって踏めなくなって東出雲でサドルを2mm下げました。
時間の都合で縁結び大橋は渡らず、馬潟の橋を渡ってショートカット。
遠くに大山が見えてましたが、最近の暖かさで白帽子はかすれ気味になってました。

気になっていた、八束の桜を見物。
歩道を通り越して車道にまではみ出してました。

いつもの江島のファミマで一休みしてから後半戦へ。

サドルを下げた効果か、再び脚は回るようになってました。
が、いつもは素通りの日御碕神社も桜に誘われ脚を止めました。

出雲路ルートからは少し外れて、本日のメインイベントのチェリーロードへ。

潮風が強かったせいか、かなり散ってしまってましたがまずまず堪能できました。
ルートはぼちぼち上っているので、もがけば苦しみと癒しが同時に味わえますね(笑)

マリンゲートでも缶コーヒー飲みながら桜を。

鹿島方面はショートカットすることにして、御津から真っ直ぐ抜けて比津が丘のローソンで補給しました。
そのままノコギリ坂の農道を抜けた後は最短ルートで帰路に付きました。
結局ポジションはサドル3mmアップ2mmバックで落ち着きました。
あえて後ろ乗りしてるつもりでしたが、そうでもなかったみたいです。
ほんとのところは前乗りで平地番長なのが好みですが、最近は上りを楽にこなせることを主眼においてます。
今更ですがステムは120mmでほぼ決まりなので、気分転換にちょっとだけグレード上げようかと。
153km 6:07/8:24 ave25.0 142/175bpm 82rpm
獲得標高1561 2932c

体重は増加中?
W68.7