船通山鳥上滝 | 巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

自転車とか車とか日記みたいなのとか・・・まあそんな感じで・・・

土曜は久しぶりのライドに行ってきました。

出発前ホイールチェックしたらがたつきがありました。
柔らかいグリスが流れてナットを緩ましたかな?
シャフトまでべっとりになってました。
グリスに汚れはなかったですが、デュラグリスに詰め替えました。


主発したのが9時前で既にかなり暑かったですあせるあせる
山の方が涼しいかと奥出雲の船通山を目指しました。

ちょうど江の川沿いを230km走るゴゴリバやってましたがコンディション的に無理な気がしたので、1人斐伊川の源流を目指すことにしました。

水掛け用にエリートの950mmlを使ってみます。


木次からは木次線にに沿って走りました。

ちょうどトロッコ列車が出発していきました。
(写真撮れず…)




シーズン前半が終わったところでポジションの見直しをしてみようかと。
意図的に前乗りしてましたが、腕の痛みが出たりとちょっと無理があった様な気がします。
弱った体で乗れる快適なところを見つけようと思います。



ハンドルを15mm上げて、サドルを5mm引きました。



下久野飛ばしてましたガーン


サドルを引いた分違和感が出て、途中で少し下げました。






線路の先にある亀嵩もスルーで…
既に暑さに負けてました。
脚もつるし2RUN持って来れば良かったです。




木次線から外れてコンビニで涼んでから船通山に向かいます。

若干上って登山道入口に到着。


最終目的地は登山道の先でしたショック!
クリートカバーを持って来るんだったと後悔ダウン

沢を20分程歩いて鳥上滝に到着ビックリマーク


時期的に水量も少なく涼しくも無いし…
まぁ目的は達成したので気を取り直して帰路に付きました。

歩き過ぎたせいか右のクリートが外れにくくなってしまいました。


何リットルの水を飲んだのかほんとに暑かったです。
木次まで戻ったところで力尽きました。
でも、950mmlのボトルは遠慮なく水を浴びれて良かったです。
後は20km/h出てないくらいで帰りましたべーっだ!


1日走った印象では、ハンドルが遠く感じたので、帰ってからステム110x8°から手持ちの90x6°に換えてみました。

計測してみたら、
サドル-ハンドル間 505
サドルセットバック 48
サドル高さ 688
コラムスペーサー 15

走行記録は、
132km ave21.8 走行6:04 経過10:12 144bpm 180w
獲得標高 1105m


ポジション探しの旅は続く…