初練習会!? | 巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

自転車とか車とか日記みたいなのとか・・・まあそんな感じで・・・

土曜日は独断で厳しいライドを敢行しました。
練習会ってやつをやってみたかったんで…

メンバーはkyaruさん、ほーちきさん、もっち~、pororiさん、Tさん、Sさん、見送りにfukushuさんも来てくれました。

自分の予想に反して結構集まりました。


ほーちきさん情報でpororiさんのバイクのサイズが全然合って無いってことから、1度見てみようって話しになって、時間の都合で厳しく短く乗りましょうってところからでした。

信じられないですか、知らないからって適当に売っておけってショップも有るんですねドクロ
高いバイクなのに…
サイズの割りにステムだけが長いので(交換してあるっぽい)確信犯では無いかと…
まぁ、ほんとのところはわかりませんが…

サドル目一杯セットバックしてもまだ前乗りな感じだけどかなり改善したみたいです。
(ちゃんと水平取れなかったのでいい加減でした)

pororiさん上り速すぎなので、サイズ合って無いくらいがいいんですけどねべーっだ!



さて、自分の話しですが、先日のご褒美を早速投入しました。

金曜の夕方からチェック走行しました。


10速用のホイールを無駄にしたくなかったんで、トーケンの10s用11sカセット11-28を使います。

ジャイアント純正のPSL0(10sモデル)に組むのは組めたのですが、アウターローが使えませんでした叫び
使える様にすると、RDのゲージがスポークに当たってしまいましたショック!

後、ロー側2枚はクランク逆回転するとトップ側にチェーンが落ちて来ますガーン
変速性能は1人で走る分には、まぁ我慢出来るレベルです。

本命のDuraC24がどうなるかは後日試してみます。

正直ホイール買い換えるのが一番の選択だと思いますが、いろいろ事情がありますからねドクロ


組み直しのついでに、リードパイプは純正(SLの標準ではないやつ)をやめました。

前はテクトロの80度。
脚に当たらないなら曲がりは緩い方がいいとの選択。
空気抵抗も気にするレベルじゃないと思うけど…


後ろは、ショートのフレキシブルに。


前後とも、ブレーキアーム差し込み部は加工要です。
手持ちの中ではこれがベストの選択です。
やっぱり曲がりは緩い方が良いと思います。



話しは当日に戻って、練習会にはロバールで参加しました。

レッドブル飲んで気合い入れました。

こんな感じに

(使って良いよね?)
自転車的に皐月様でしょとか突っ込まれてましたが、そん時わぁ意味わかって無かったです(笑)


ロバールにはシマノ純正カセットなので、当然何の問題も無いです。

歯数はかなり悩みましたが、クランクは52-36に12-28のカセットにしました。
平地から上りまで、バランスのいい歯数と思います。
見栄は張らずに身分相応の選択をしました。

でも、11-25はいずれ持っておきたいです。
それどころか、50-34にしてたりして…
でもチェーンリングって結構しますね¥





練習会前半の部はほーちきさん希望の、VIVA~稲佐の浜TT。

2人だけ納得してて、皆さんにコースとルールの説明が曖昧で迷惑かけてしまいすみませんでしたm(__)m

個人TTのつもりが、そんな訳なくて、やっぱり頭の取り合いに…
後半の部のことは忘れて参戦しましたニコニコ

11速は28tまでもたつきなく使えるので最高ですアップ
28tあると緩い坂はでアウターローでこなしてしまえるので、フロントは変速しなくてよくていい感じ。
途中アウターローで、『もうギャがないっ』て叫んでたことは内緒ですが…
アウターだしって突っ込まれてましたべーっだ!

10速よりシフトのキレが良いのでこまめに変速出来て脚にも優しいです。
でも、kyaruさんの話では電動はもっといいとのことでした。

23.8km 48:00 Av29.7 173bpm 253w

トンネルまでは38分くらいだったみたいです。
トンネル前の10%はインナーローで回して上りましたが、意外と回す乗り方の方がいい感じがしました。
これから坂の走り方変えてみます。

TTは下り抜きのトンネルまでにしましょうひらめき電球
どうしてもってなら拒みませんけどねべーっだ!

前半の部終了して団欒です。




kyaruさんが集合写真を撮ってくれました。

Wifiリモート出来るデジカメが欲しいです!!

kyaruさん、Sさんは前半の部でご帰宅でした。


残ったメンバーで後半の部をするつもりが、話しに夢中になり時間だけ過ぎて予定変更です。

斐川のグッディでpororiさんご帰宅、湯の川の道の駅でもっち~と別れた直後、偶然にもkyaruさんに再会!?

そこからほーちきさん、Tさんと3人で宍道湖一周することに。


信号が多い来待までは裏道で国道を避けて、宍道湖半周(もないけど)TT開始しました。
暑かったのでワンボトルだと一周は無理との判断でした。
自分は止まりたくない派なので、よっぽどの近場でない限りはツーボトルにしてます。

往路は追い風に乗って気持ち良く走れました。
浜佐陀のファミマで補給して、帰りは向かい風の中適当に先頭交代しながら帰りました。

冬はLAWSONのカフェラテ派ですが、暑くなるとファミマのワンコインアイスコーヒーは魅力ですね。
ガリガリくんとダブルでいっときましたニコニコ

復路の向かい風でいつも上りでやられてる軽量クライマーTさんにちょっとだけ意地悪しておきましたべーっだ!


その後は湖遊館でちょっと休んでから各々帰宅しました。


121km 移動4:35 経過9:59 Av26.4 148bpm 194w

厳しく短くとか言って、走ってない時間の方が長かったですね…べーっだ!