秀丸マクロ, Word VBA, or the like -55ページ目

強調表示とは、

以前の記事、『秀丸エディター』で、秀丸エディターの強みとして、

マクロ
Grep検索
正規表現
強調表示

を挙げました。

今日は、その中の強調表現について、基本的な事を説明します。

テキストエディターを使ったことの無い方は、耳にすることがないものだと思います。

強調表示』とは、書いて字のごとし『強調された表示』のことです。

もう少し詳しく言うと、予め登録してある文字や単語を他と違う色や書式で表示することです。

例えば、英文の中の“the“を、赤色ボールドにするように、設定して起きます。

こうすると、“the“とタイプするだけで、自動的に“the“を赤色のボールドにしてくれます。

これを動画にまとめてみました。登録の仕方も説明していますのでご参照ください。




勿論、どっかからコピーして貼り付けた文字や文章でも同じように“the“だけ赤色ボールドにしてくれます。

さて、これをどのように特許翻訳で活用するかは、人それぞれです。

工夫次第なのですが、例えば、明細書内の参照符号、数値の色を強調表示させることができます。

以下の動画で、半角数字を強調する方法を説明します。



↑で紹介した方法意外にも、最初の動画で説明した方法で、『正規表現』にチェックをいれた状態で、[0-90-9]と言う文字列を登録すれば、
半角だけでなく全角の数字も強調表示されます。