主夫ライター 突破口の生活 -9ページ目

午前バリバリ午後ダラダラ

2014年4月12日(土) 79.0 1329


雑用を済ませてから、自転車をこぎにいった。


水曜日に葛西臨海公園に行った帰りに通った道は、完全に川沿いではなかったので、ずっと川沿いを走るとどうなるかが気になっていた。そこで今回は往きに通ることにした。


今井橋をわたって江戸川区に入り、そのままずっと川沿いを走った。浦安橋を越えたあたりから、自転車も通れる遊歩道があり、それをずっと行くと葛西臨海公園に直接入れることがわかった。




帰りは、これは前から知っている中川沿いの道を走って、船堀橋を越えたら右折して新大橋通りに出て、今井橋から行徳に帰った。



要するに、江戸川区の南半分を回ってきたということ。


その後、掃除と洗濯をし、昼食を作る。


ヨメがDISCASで借りた「グレース・アナトミア」(邦題は「恋の解剖学」(爆)、というかいまどき邦題つけるか?)を見ながら、



カラスガレイのカツレツ、豆腐サラダ、きのこのソテーを食べる。


その後、昼寝を経て、小腹が減っていたのでインスタントラーメンに卵を入れて食べる。ヨメは晩飯抜き。



--


森川の個人事業・Tブレークスルーのfacebookページでビジネスに役立つ情報を載せています。下の画像をクリックして、「いいね!」を押していただくと、あなたのfacebookのタイムラインに情報が届くようになります。


主夫ライター 突破口の生活



社長主夫ライター 突破口の生活


主夫ライター 突破口の生活

stepmail.gif 社長主夫ライター 突破口の生活



日本酒は渾然一体の文化

2014年4月11日(金) 79.5 1273


朝起きて、メルマガを発行し、ブログ等を更新したあと、自転車をこぎにいった。



場所は、三番瀬公園。


往きはR357経由、帰りは県道を、約20キロ。


その後、遅くなったが3月分の帳簿をつけたら、1時。


昼食を作る。



夕方までダラダラとしていたら、寝てしまう。


19時半頃ヨメからLineで、まだ会社を出られないから先に晩飯食べてとのメッセージが届く。


それほどお腹も空いていなかったし、まだ飯も作っていないと返事すると、外で食べようかとの返事。


急遽、土馬十駕で飲むことになった。


写真は、頼んだ肴とそれに合うようにチョイスしてもらった日本酒。


くじら刺しとは萩の鶴。



ぶりの照焼とは垂氷(”垂水”ではないので注意。長野の酒)。


生しらすとは、篠峯。


ペアで頼んだわけではなく、ぶり照り焼きは萩の鶴と垂氷の両方と味あうタイミングがあった。で、やはり垂氷のほうが合う。生しらすも垂氷と篠峯の両方と味わったが、篠峯のほうが合う。


ソムリエにこんなことを言ったら怒られるかもしれないが、ワインってどちらかというと食べ物の味を引き立てないところがある。食べ物がワインの味を引き立てるほうが多い気がする。また、ワインとは合わない食べ物(特に魚介類)が多い。


日本酒は食べ物と渾然となって共に引き立て合う気がする。さらに魚介類とは抜群の相性だ。


まあ、どちらも好きだけど。


--


森川の個人事業・Tブレークスルーのfacebookページでビジネスに役立つ情報を載せています。下の画像をクリックして、「いいね!」を押していただくと、あなたのfacebookのタイムラインに情報が届くようになります。


主夫ライター 突破口の生活



社長主夫ライター 突破口の生活


主夫ライター 突破口の生活

stepmail.gif 社長主夫ライター 突破口の生活



ダウンタウンの衰退はテレビの終焉の象徴?

2014年4月10日(木) 79.1 2082


昨日の夕方から調子が悪く、早寝した。その甲斐あって復調したのだが、まだ本調子ではない。


大事をとってダラダラすることにする。


午前中は、久しぶりに散髪に行った。


昼食は、チキンカツカレー。




人間心でも体でも落ち込んでいるときはお笑いである。ということで午後はずっとYoutubeでお笑い番組の録画を見ていた。


晩御飯は、昨晩の残りのトマト煮込みとシーフードサラダ。



夜も木曜日はロクなテレビ番組がない。8年ちょっと前の「すべらない話」のDVDを見ながら、晩御飯を食べた。


昼に見ていたお笑い番組の録画も、ほとんどが2000年代半ば。ダウンタウンの番組が次々と低視聴率で打ち切りになるなんてことは当時は予想できなかった。徐々にフェイドアウトしていくのだろうなと思っていた。


ダウンタウンは同い年。寂しいことだが、だんだん衰えていくことは仕方がない。しかし、今の状況はだんだんではなく急激だ。


ところで、よく考えると、ダウンタウン以降、冠番組を支えつつ、後輩も育てている単独のコンビはたぶんないのである(冠番組だけなら、ロンブーも雨上がりも持っているが)。


ダウンタウンの後継を見つけないと、テレビのお笑いバラエティ自体が先細りになるのだ。


ダウンタウンの衰退はテレビの終焉ということの象徴なのかもしれない。テレビはなくならないが、その影響力は急に先細りになるのだろう。

--


森川の個人事業・Tブレークスルーのfacebookページでビジネスに役立つ情報を載せています。下の画像をクリックして、「いいね!」を押していただくと、あなたのfacebookのタイムラインに情報が届くようになります。


主夫ライター 突破口の生活



社長主夫ライター 突破口の生活


主夫ライター 突破口の生活

stepmail.gif 社長主夫ライター 突破口の生活



糖質制限ダイエットもどきを開始

2014年4月9日(水) 79.8 1009


午前中は、メルマガを書いて、掃除をして、銀行に行った。


10時前に家を出て、葛西臨海公園まで自転車をこぐ。



平日は、年配のサイクリング愛好者ばかり。

帰りに魁力屋による。


糖質制限ダイエットを始めようと思ったのだった。やり方は3種類あるという。スーパー、スタンダード、プチの3つ。

スーパーは3食とも糖質(炭水化物)なし。スタンダードは、朝と夕を抜く。プチは1食だけ(できれば夕)抜く。

僕の場合、すでに朝は、ヨーグルトとサットイサゴールという食物繊維のサプリだけというのにしていたので、夕食に炭水化物を抜けばスタンダードになる。番組でラサール石井が挑戦して結果を出していたのもスタンダードだった。

ただ、よくよく考えてみれば、僕の場合、糖質云々以前にいわゆる「仕上げ」が多いのだ。それも、結構ガッツリいく。それだけやめたら、もともと夕飯に米を食べないので痩せるのではないかと思った。

で、結局は仕上げ制限ダイエット(そんなのダイエットっていうか?w)にすることにした。とにかく、飲んだ後の仕上げ(ラーメン、雑炊、アイスなどなど)は絶対にやめる。

また、昼飯は逆に、ラーメンや丼や寿司など、炭水化物と決める(それで夜も食べるのを抑えるねらい)。

あとは、箸をおいて30回噛むというのは実践する(これも昼が麺のときは、あえてやらない。麺を食べた満足感が損なわれるから)。

ということを決意した。果たしてこんなことで痩せるのか。まあ、試してみよう。

さて、この決意をしたことで、昼飯が楽しみで楽しみで仕方なくなったわけである。

その第一弾が魁力屋。いやあ、満足。楽しみがまた一つ増えた。

食事だけでなく運動もできるだけしたほうがいい。今日はこんな感じ。


(朝風呂でもいいのだけど、)サイクリングの後の昼風呂はいろいろな意味で快感。これが本当のサイクリングの醍醐味。

だったらジョギングでもいいのだけど、子供の頃から長距離走が苦手で、なおかつ膝が悪いので、サイクリングにしている。自転車のほうがより遠くに行ける楽しみもあるし。

これからどんどん暑くなるが、僕には願ったりかなったり。35度を超えるとさすがにしんどいけど、30度から35度の間ぐらいの気温で自転車をこいで汗まみれになったのをシャワーで流す快感はなにものにも代えがたい。


夕食は、できるだけ糖質を抑えたという感じ。本当はいけないジャガイモなども入っているから。でも、そこまで抜かなくてもいいだろうと思う。


さて、1ヶ月後にどうなっているか。楽しみだ。

--


森川の個人事業・Tブレークスルーのfacebookページでビジネスに役立つ情報を載せています。下の画像をクリックして、「いいね!」を押していただくと、あなたのfacebookのタイムラインに情報が届くようになります。


主夫ライター 突破口の生活



社長主夫ライター 突破口の生活


主夫ライター 突破口の生活

stepmail.gif 社長主夫ライター 突破口の生活



ありえないほど有意義な一日

2014年4月8日(火) 79.6 1573


ヨメとダイハツ・オーヴォを見に行った。


9時40分ごろに家を出て、市川塩浜駅まで約3キロを歩く。


新木場で臨海高速鉄道に乗り換えて、東京テレポートで降りる。10時45分ごろ到着。


まずはダイバーシティーに向かい、フードコートで腹ごしらえ。


粉物・麺類・ご飯類は昼食だけと決めたので(ビールもw)、餃子とたこ焼き。


会場へと向かう。平日なのに人だかり。


当然ながら、会場でも缶酎ハイとビールを1本ずつ開ける。ポテチも食べてやった。

撮影禁止なのでオーヴォの写真はないが、なんであれ世界最高クラスと言われるものは見ておいて損がない。堪能した。

終わったのは3時半ぐらい。ゆりかもめで新橋に向かうが、まだ腹は減らない。

新虎通りを探す。

第一京浜を南下して、新橋五丁目の交差点を右に折れたところがどうもそうらしい。遠くに虎ノ門ヒルズが見える。


まずは、電柱をなくすことが必要と思われるが、とにかく歩道の広いことに驚く。

建設中の虎ノ門ヒルズを遠目に見学して、新橋に戻ると4時半ぐらい。さすがにお腹が減ったので、新橋では一押しの出世酒場大統領(二押しは花りん。汚い店が好きなのだ)に入る。


人がいない方を撮影したので空いているように見えるが、奥はすでにサラリーマンで満杯。人のことは言えないが、おっさんら何時から飲んでんねんと突っ込みたくなるw

ホッピーの中は、フローズン焼酎。この店は、チューハイもこれ。氷が解けるほど濃くなるという仕組み。薄いチューハイが出てくると不機嫌になるヨメも大喜び。


煮込みが名物。


だが、この白モツもぜひ注文してほしい。210円と他の串より高いが、超レア(珍しいではなく生のほう)のぷりぷりした鶏モツが、口の中でとろける。たまらん。


以前来た時は、たしか豚のモツ(それも超レア)だったようだが、変えたのだろうか。それとも日替わりなのか。

一押しの店なのだが、一人客禁止なのでなかなか来られない。それと、酒が飲めない客も入れない。烏龍茶とかを頼む人も連れて来られない。堅いこと言うなよと思うけれど、店の雰囲気はすごくよいのでこれでいいのだろう。

腹いっぱいになった。ヨメの提案で、銀座を通り抜けて、日本橋まで歩くことに。今日はよく歩く。

伊東屋に寄ってみると、本体+リフィルの4色ボールペンがあったので購入。僕は取材で4色ボールペンを愛用しているのだけど、どうしても黒が先になくなってしまう。なので、家には赤・青・緑の3色ボールペンだらけ。はっきり言って使えないので、気がついたら捨てている。ただ、もったいないと気がとがめていた。これで解決。


ヨメは以前ワインを冷やす優れグッズを買った酒屋を見つけたくて、提案したのだった。ちょっと方向を間違えたが、その店も無事に見つかる。

オーヴォも見られたし、一杯食べたし、一杯歩いたし、いいものも手に入ったし、いい店も見つかったし、ありえないほど有意義な一日だった。

--


森川の個人事業・Tブレークスルーのfacebookページでビジネスに役立つ情報を載せています。下の画像をクリックして、「いいね!」を押していただくと、あなたのfacebookのタイムラインに情報が届くようになります。


主夫ライター 突破口の生活



社長主夫ライター 突破口の生活


主夫ライター 突破口の生活

stepmail.gif 社長主夫ライター 突破口の生活



プチ花見

2014年4月7日(月) 80.4 1579


遅くとも午前中、できれば朝の9時ぐらいまでに提出したい文書があり、朝の4時に目が覚めたので、そのまま仕事をする。

8時頃には無事終了。その後、メルマガを出したり、自分軸ナビゲーションサービスのクライアント事例を書いたりしているうちに昼前になる。

今日こそ自転車ということで、ならばプチ花見を兼ねることにした。

場所は、浦安屈指の桜の名所、境川堤防。

境川に掛かる橋から堤防に降りる道を下りきるとすぐに桜並木が。


平日なので誰もいない。ベストポジションを確保。


近所のセブン-イレブンで買った惣菜とおにぎり。ドリンクは、さすがにノンアルコールにした。


スマホのカメラでも、こんな感じの写真は撮れる。


往復で約20キロ。いい運動になった。


午後は、Youtubeなどを見ながら、軽く飲む。

最近、体重が高めで安定しているので気になっていたのだが、たまたまテレ東をつけたら「主治医が見つかる診療所」でダイエット特集をやっていた。

いろいろと議論もある糖質制限ダイエットだが、番組を見る限りでは良さそうだった(というより、糖質さえ制限すれば何でも食べ放題!←ただし、炭水化物をまったく摂らないのは、特に高齢者には弊害があると批判されている)ので、試してみることに。

これがまた不思議なことに、晩御飯として用意していた材料が、下の写真の通りだったのだ。


こういうのは縁と言っていいかもね。

--


森川の個人事業・Tブレークスルーのfacebookページでビジネスに役立つ情報を載せています。下の画像をクリックして、「いいね!」を押していただくと、あなたのfacebookのタイムラインに情報が届くようになります。


主夫ライター 突破口の生活



社長主夫ライター 突破口の生活


主夫ライター 突破口の生活

stepmail.gif 社長主夫ライター 突破口の生活



「孤独のグルメ」で白米が食べたくなる

2014年4月6日(日) 80.1 2009


朝、自転車に飛び乗った途端に雨がザーッと降ってきた。いろいろと理由があってどうしても走りたかったので、しばらく我慢して走るが、吹雪の中でスキーをするようなもので、先に目が痛くなってきた。

しかたなく常夜灯公園の四阿(あずまや)でしばらく雨宿り。柴犬の子供をつれたおじさんが先に雨宿りしていたので、しばらく犬の話題で話をする。コジロー・・・。

雨が小ぶりになったので、急いで帰宅した。

その後、11時頃まで仕事。

12時過ぎから、夫婦でTVドラマの『孤独のグルメ』のDVDを見ながら、今日も飲む(笑)。


4日のセッションのときに、クライアントから明日葉とタラの芽と木の芽(山椒の葉)をもらっていた。『孤独のグルメ』を見るのなら、こちらもごちそうでないと負けると思い、明日葉のおひたし、明日葉とタラの芽の天ぷら、それと木の芽を使うために若竹煮を作った。唐揚げは、家に鶏肉が余っていたのと、昨日西友で買って花見で食べた中津唐揚げがイマイチだったので、リベンジのため。


木の芽一つで、若竹煮も高級感が増す。


『孤独のグルメ』の主人公は酒が飲めないという設定なので、すぐにご飯を頼む。それを見ていると、白米が食べたくなり、急遽炊いた。

明日葉の天ぷらは残しておこうと思っていたのだが、かき揚げ丼となった。


最高でした。ありがとうございました。

--


森川の個人事業・Tブレークスルーのfacebookページでビジネスに役立つ情報を載せています。下の画像をクリックして、「いいね!」を押していただくと、あなたのfacebookのタイムラインに情報が届くようになります。


主夫ライター 突破口の生活



社長主夫ライター 突破口の生活


主夫ライター 突破口の生活

stepmail.gif 社長主夫ライター 突破口の生活



里見公園の花見は高レベル

2014年4月5日(土) 80.2 1430


恒例の夫婦水入らずの花見。今年は里見公園。市川市内では随一の名所。

西船橋で総武線に乗り換え、市川駅から松戸行きのバスに乗る。座れなかったが、思ったより空いていた。乗ったのが11時過ぎだった。もっと早いバスはもっと混んでいるのかもしれない。

国立病院というバス停で降りて、そこから沿道を歩く。沿道も桜並木で、屋台が立ち並んでいる。


弁当を作る年も多いのだが、今年は出来合いの惣菜を買っていった。西友で中津唐揚げというのを買ったのだが、鶏唐はやはり自作のほうが美味い。だが、西友の惣菜は全般に美味い。


ちょっと物足りなかったので、行きの沿道で気になった牛筋煮込みを買いに行く。これで500円!


公園の桜は見事な満開(やや葉が出ていたが)。


仕上げに、桜ソフトをいただく。クリームに和えこんである塩漬けの紫蘇の葉がいいアクセント。


その後、公園内をブラブラ散歩し、京成国府台駅まで歩いて、あとは電車に乗って帰った。

--


森川の個人事業・Tブレークスルーのfacebookページでビジネスに役立つ情報を載せています。下の画像をクリックして、「いいね!」を押していただくと、あなたのfacebookのタイムラインに情報が届くようになります。


主夫ライター 突破口の生活



社長主夫ライター 突破口の生活


主夫ライター 突破口の生活

stepmail.gif 社長主夫ライター 突破口の生活



焼き鳥は奥が深いことを再認識

2014年4月4日(金) 80.4 2309


昼食は、野菜スープで作ったリゾット風のおじや。まあまあ、イケた。


午後は、麻布十番で某セミナーのHP作りのためのオリエンシート作成支援のセッション。


無事まとまったので、一人飲みに行く。

麻布十番に来てまでよるような店でもないのだが、鳥貴族の看板があったので入ってみた。

前から気になっていたチェーンではある。


このワンカップ大関風の白ワインはなかなか美味かった。280円だし。


焼き鳥はまあまあ。肉は悪くないのだが、やはりベテランが炭火で焼くものには劣る。

たぶん10度単位ぐらいの火加減の差があるのだろう。焼き鳥は奥が深いことを再認識した。

--


森川の個人事業・Tブレークスルーのfacebookページでビジネスに役立つ情報を載せています。下の画像をクリックして、「いいね!」を押していただくと、あなたのfacebookのタイムラインに情報が届くようになります。


主夫ライター 突破口の生活



社長主夫ライター 突破口の生活


主夫ライター 突破口の生活

stepmail.gif 社長主夫ライター 突破口の生活



自分軸実現ナビゲーションの初ユーザーと行徳で飲む

2014年4月3日(木) 79.4 2694


自転車をこごうと気合入れて着替えて外に出たら、雨・・・。

ロードレーサーなので雨の中こぐと、背中が泥まみれになるのです。それに滑るし。

ということで中止。近所の公園に桜を見に行く。



午前中は、掃除・洗濯そして、4/28に予定しているセミナーの告知文を書く。

もう少しで出来上がりそうなところでタイムアップ。昼食は、丸ちゃん正麺のそば。



自分軸実現ナビゲーションの初ユーザーが行徳で飲みたいというので来てもらい、1時間ちょっとのセッションと、自分軸発見支援の事例取材を行う。

1時間半ぐらい時間が空いたので、その間雑談。その雑談でクライアントの今後の営業方針が固まる。

4時の開店時間に大ちゃんへ。


続いて、6時半の開店時間に土馬十駕へ。


駅でお見送りしてから、勢拉でカレーつけ麺にチャレンジ(新メニューだと主う)。


麺は少なめにしてもらい、その分メンマを入れてもらう。

カレー味はそんなにしなかったように思う。どちらんしろ美味いけど。

それより、どんだけ麺が好きなんだ(笑)。

--


森川の個人事業・Tブレークスルーのfacebookページでビジネスに役立つ情報を載せています。下の画像をクリックして、「いいね!」を押していただくと、あなたのfacebookのタイムラインに情報が届くようになります。


主夫ライター 突破口の生活



社長主夫ライター 突破口の生活


主夫ライター 突破口の生活

stepmail.gif 社長主夫ライター 突破口の生活