現代青森料理?
自分軸ナビゲーションのクライアントKさんと内幸町のBOIS VERT(ポワ ヴェール)でランチ。
イタリアンのビストロのようであるが、現代青森料理と自称し、しかもシェフはフレンチ専門という店。食材がとても美味しく、それを壊さない味付けが好ましい。このランチが1,000円はかなりお得感あり。
その後、Kさんに自分軸ナビゲーションの事例取材&雑談。2時間ぐらい話し込んで、最後に写真撮影をさせてもらった。
夕食は、挽き肉がまだ残っていたので、オムレツにする。付け合せは、シーフードサラダ。
--
森川の個人事業・Tブレークスルーのfacebookページでビジネスに役立つ情報を載せています。下の画像をクリックして、「いいね!」を押していただくと、あなたのfacebookのタイムラインに情報が届くようになります。
贅沢なセミナー
朝は、誠ブログの執筆。
昼食は、そぼろ丼を作った。
先に炒り卵を作り、卵をどけたあと、同じフライパンを弱火にして、油は足さずに挽肉を入れる。
挽肉の油が出てきたらおろしショウガを混ぜ、行き渡ったら中火にしてみじん切りにしたネギを入れる。
ネギに油が通ったら、グリーンピースを投入して、全体的に混ざったら、料理酒、みりん、醤油をこの順番にそれぞれ大さじ3分の2ぐらいずつ(実際は適当)入れて、半分ぐらいの量になるまで、混ぜながら煮詰める。
仕上げに、火を止めてからゴマ油を少々たらして、さっと混ぜ、香りづけをする。
盛り付けは写真のとおりだが、食べるときはぐちゃぐちゃに混ぜてしまう。
午後は、京橋プラザでセミナー。
元々は強制発想ゲーム大会の予定だったのだが人が集まらず、10日前に急遽強制発想ゲームの考案者であり、ラテラルシンキングの第一人者でもある木村尚義さんのラテラルシンキングセミナーにしたのだが、やはり人が集まらず、申し込んでくださったTさんと僕の2名で木村さんのセミナーを受講したのだった。
なんと贅沢な時間。
木村さんには本当に申し訳ない思いなのだが、彼は本当にいい人で、お金にもならないのに時間を割いてくれたのだった。
セミナーの内容は本当に素晴らしく、学びが多かった。
一つだけ問題を出そう。
木村さんは大昔、ある事情で早稲田大学の近所の喫茶店の経営に関わっていたのだが、そのときに客単価を二倍にしないとその喫茶店が潰れるという事態に陥ったのだそうだ。木村さんはあるアイデアで解決したのだが、そのアイデアとは? その喫茶店は何の変哲もない普通の喫茶店で、コーヒーは1杯450円だった。お客は学生がほとんど。彼らが来るたびに900円出してくれればいいのだが・・・。
難しでしょう? 答えは書かない。次のセミナーの宣伝ネタにする(笑)。
これは本に書いていないネタなので、木村さんの本をひっくり返してもムダです。セミナーに来ればこんな話も聞ける。
その後、京橋あら新橋まで歩き、隠れた名店花りんで飲む。
木村さんは実は体調が悪く、この店でお帰りになった。
その後、Tさんと二人で二軒はしご。
--
森川の個人事業・Tブレークスルーのfacebookページでビジネスに役立つ情報を載せています。下の画像をクリックして、「いいね!」を押していただくと、あなたのfacebookのタイムラインに情報が届くようになります。
二日酔いだったのだけど
実は昨日出かける前から風邪気味で風邪薬を飲み、しかも結構酒を飲んでしまったからか、結構な二日酔い。午前中は、ほぼほぼ寝て過ごす。
僕は二日酔いのときには脂っこいものを食べるようにしている。炒飯が特にいい。
午後は、よろよろと月1回の大掃除をする。今月は押入れとウォークインクローゼット。
終わったら横になって本を読んだ。そのうち眠くなったので、寝る。
夕方目覚めるとようやく二日酔いも覚めたので、また飲みに行く(笑)。
夫婦で、行徳の三大焼き鳥店(僕が勝手に決めたもの)の一つ千人力で飲む。
鶏肉も牛肉も野菜もすべて美味い店だ。
帰宅してからも、ウィスキーを飲んだ。
--
森川の個人事業・Tブレークスルーのfacebookページでビジネスに役立つ情報を載せています。下の画像をクリックして、「いいね!」を押していただくと、あなたのfacebookのタイムラインに情報が届くようになります。
今後の展開に手応えあり
久しぶりにサイクリング。江戸川沿いを走る。
12.7キロと距離は短かったが全力疾走。平均時速23.4キロは自分としては立派。
昼食は、豚バラ丼。ドライブインとかで人気が出そうなメニューだ。
夕方から京橋プラザで吉見さんと僕の合同セミナー。
吉見さんに事例を語ってもらい、僕がその解説をするというもの。好評でした。今後の展開に手応えあり。
懇親会は、京橋プラザの近くの銀みつという店。21時からだったのだけど8名も参加してくださり、大いに盛り上がった。
--
森川の個人事業・Tブレークスルーのfacebookページでビジネスに役立つ情報を載せています。下の画像をクリックして、「いいね!」を押していただくと、あなたのfacebookのタイムラインに情報が届くようになります。
お好み焼きを食べながら、アメリカ人の危機管理意識の高さにハッとした
トム・ハンクス主演の「キャプテン・フィリップス」を見ながら、お好み焼き。
デザートはいちご。
「キャプテン・フィリップス」は、アフリカの海賊に襲われたアメリカ商船が、どういう危機回避マニュアルを持っているかというのがテーマの映画。事実が元になっているようで、ということは実際にこういうマニュアルがあるということだ。
日本人は危機管理意識が低いとよく言われる。東日本大震災でも結構あらわになったが、もう一つピンとこないでいた。この映画を見ると、それがはっきりと分かる。
日本でも事業継続計画(BCP)の策定が東日本大震災以降自治体などを中心に盛んになっているが、危機管理という意味では甘いようだ。この映画はとても参考になると思う。
--
森川の個人事業・Tブレークスルーのfacebookページでビジネスに役立つ情報を載せています。下の画像をクリックして、「いいね!」を押していただくと、あなたのfacebookのタイムラインに情報が届くようになります。
まあ、そんなことも言ってたな
昨日は確かに飲んだのだが、いつもに比べて多いということもなかったし、終了したのも10時前ぐらいだったので、いつもよりむしろ楽だったはずなのだが、なぜか起きる気にならず、延々と寝てしまった。
ただ、食欲はあったので、まず9時半ごろにブランチとして、昨日作ったカレー炒め煮でカレーライスを作って食べた。
で、またしても寝てしまう。
ヨメが学会のシンポジウムで18時頃まで東京にいるというので、夕方飲みに行く約束だけはしたのだが、店を探す気力もない。
いちおう検索はしてみたのだが、東京駅近辺は店が多すぎて、どれがどこにあるというのをイメージするだけでも大変なのである。この辺、ぐるなびあたりのちょっとした限界かもしれない。土地鑑のない場所では、検索結果ではなく、ガイドマップが欲しいのだ。
ということで特に決めずに、大手町で待合せ。
丸の内界隈は変貌しているし、僕はショッピング街には興味がないので、まったく分からないのだが、ヨメがKITTEという中央郵便局を改造したビル(興味がないとそんなものさえ知らない)があるから行ってみようというので、ついていく。
おお。なんとなくバブリーなビルだ。外から見ると目立つんだけど、真っ白で地味という印象なのだが、入るとこの通り。
1FのBEER & SPICEに入る。SUPER DRYのロゴがあるからたぶんアサヒがやっているのだろう。
ビールも料理も外れなし。
まだ小腹が減っていたので、寿司屋を探す。
ところが東京駅周辺って、寿司屋があまりないのです(高いのはあるが)。
結局、東京駅構内の築地寿司清に入った。
食べ終わってから、ヨメに「飲んだあとの仕上げの炭水化物をやめたんじゃなかったっけ?」と言われ、「まあ、そんなことも言ってたな」と答えた。
考えたら昨日もラーメンを食べてしまった。いかん。
--
森川の個人事業・Tブレークスルーのfacebookページでビジネスに役立つ情報を載せています。下の画像をクリックして、「いいね!」を押していただくと、あなたのfacebookのタイムラインに情報が届くようになります。
プロブロガーの立花武志さんを行徳でご案内
午前中は、某SI大手の仕事をする。夕方まで掛かる予定が、朝のうちに終わってしまう。
昼食は、カレーラーメンを作る。夜、飲みに行く予定なので、大量に肉野菜のカレー炒め煮を作り、その一部をラーメンに、残りはヨメの晩御飯のおかずにという作戦。
プロブロガーの立花岳志さんとの約束。4時15分に行徳駅で待合せ。
以前、僕がFacebookの記事に近所の店の写真を載せていたら、うまそーみたいなコメントがつけてくれたので、では今度お連れしますよと返したことがあった。こちらも社交辞令は嫌いなので、忙しいだろうなと思いつつダメ元で改めて誘ったら、本当に来てくれたのであった。
2010年からだから、彼が会社を辞める前からの知り合いである。
彼の処女作『ノマドワーカーという生き方』にも書いてあるが、彼が僕のセミナーに参加してくれたのだ。それも、生まれてはじめてのセミナーだったのだと言う(光栄だ)。自分軸のセミナーだった。
既に彼は独立しようという決意はしていたのだが、プロのブロガーなんて本当にいいのだろうかという考えが頭から離れなかったという。食う・食えるとかよりも世間が認めてくれるのかという感覚だったらしい。
それが、自分軸のライブコンサルを受けて、やっぱり「ブロガー」という言葉が出てきたので、「許可をもらった」と思ったとのこと。その後の努力と活躍は多くの人が知るところだ。
まあ、そういう縁があるので、ブレイクした今でもこうやって気さくに付き合ってくださるというわけ。
お連れしたのは、行徳の大ちゃん。
まずは、安くて美味くてすぐに出てくる刺し身類。
ちょっとサプライズの意味で頼んだエビマヨサラダ。
メインの焼き鳥。
鳥ひも。早く来てもらったのは、これが食べさせたかったから。
2軒目にお連れしたのは、土馬十駕。
お酒担当の聖子さんの知人の税理士さんが立花さんを知っていて、今日もしタイミングが会えばということだったのだが、残念ながら多忙ということで来れなかった。
今日来ると言っていたので、罠のように用意されていたのだと思うラーメン。
何度も書くが、行徳はラーメン激戦区である。ラーメンという食べ物ははっきり言って作るだけなら誰でも作れる。うなぎ屋や寿司屋を出すより参入障壁は低い。だからこそ、一流のラーメン屋は粉骨砕身の努力をするのだ。ラーメン激戦区である行徳には、そんな店がたくさんあるというのに、なぜかこの店のラーメンが一番美味いのである。
僕は、こういうのを愛をこめて「ムダに美味い」と呼んでいる。
--
森川の個人事業・Tブレークスルーのfacebookページでビジネスに役立つ情報を載せています。下の画像をクリックして、「いいね!」を押していただくと、あなたのfacebookのタイムラインに情報が届くようになります。
添削依頼の多い日だった
先日、飲みに行った時に、友人にも店員にも薦められた杏樹亭のつけ麺。
それを食べに行くために歩く。
午後は、自分軸ナビゲーション。それだけではないのが、今回はDMの添削が主になった。
終わってから、今度は商品軸ナビゲーションをした方からヘルプの依頼。HPを添削して欲しいとのこと。
あまり時間はかからなかったのだが、他にも大きな仕事としては提案・見積依頼、小さな仕事は山積み。珍しく忙しくバタバタした日となった。
夕食は、ゴーヤチャンプルーとベビーホタテのマヨネーズ和え。
なかなか出色のゴーヤチャンプルーだった。
--
森川の個人事業・Tブレークスルーのfacebookページでビジネスに役立つ情報を載せています。下の画像をクリックして、「いいね!」を押していただくと、あなたのfacebookのタイムラインに情報が届くようになります。
胸をなでおろす
二日酔いと寝不足で10時ごろまで布団の中に。
なんとか起きだして昼までにブログを書いて、メルマガを出した。
昼食は、中華料理店のラーメンという気分だったので、東秀で広東麺。
午後は大宮でコンサル。
3月に消費税駆け込み特需があったとはいえ、なかなかストレッチな売上目標を今年度は達成できそうということで、胸をなでおろす。ToDo管理の成果が出てきたと思っている。
セッション後は、東大宮のじゅんで懇親会。
--
森川の個人事業・Tブレークスルーのfacebookページでビジネスに役立つ情報を載せています。下の画像をクリックして、「いいね!」を押していただくと、あなたのfacebookのタイムラインに情報が届くようになります。