【シンガポール生活】現地で見つけたおすすめシャンプー | 家族でシンガポール移住

家族でシンガポール移住

2023年、家族でシンガポールへ移住しました。

 

 

 

2023年10月、家族でシンガポールに移住しました!

 

シンガポールでの奮闘記を綴っています。

 

 

 

 

 

 

  シンガポールの水事情

 

シンガポールの水道水は世界保健機構(WHO)が指定している飲用水の基準を満たしており、直接飲むことができると言われています

 

飲食店ではじめに出てくるお水などは水道水がそのまま使用されていることも多いほどびっくり

(なので我が家は レストランなどではお水、断っています)

 

とにかく毎日暑いシンガポール、子どもが通う学校や、その他 施設などに冷水器の設置があることも多く、こちらも同じく直接飲むことができます

 

一方で、日本のお水と異なる点も・・・それは、フッ素が入っていることびっくり

 

実はこれ、国の取り組みの一環として国民の虫歯を予防するという目的で意図的に添加されているそうで気づき

 

すればただ・・・残念ながらフッ素を継続的に飲料水を通して摂取し続けることは健康上問題があるいう見方も多く!?

 

気になる方はペットボトルのお水を定期購入したり、浄水器を設置したりなどの対策をしているよう

 

我が家はたまたま、オーナーさんが浄水器をつけてくれていたため、その浄水器を通して お水を飲んでいます

(カートリッジの替え方が未だわからないんだがオエー

 

 

 

 

  髪の毛は パサパサにならない?

 

よく東南アジアでは、「水が悪いので、髪の毛がパサパサになる」と聞きますが、シンガポールではそのようなことは 今のところ 感じていません

 

最近ではシャワーについても別売りのフィルター付きシャワーヘッドを使用する方も多いようですが、我が家のシャワーはそのまま使っています

 

日本から持ってきたシャンプー&コンディショナーがついになくなってしまったので、こちらでいくつかお試ししました気づき

 

日本で使っていたのは こちらです下矢印

 

 

 

 

 

日本でお世話になっていた美容師さん(長年、ドイツで美容師をしていた方)から、「シャンプーとか、現地の生活に慣れてきたら 現地で調達すると良いですよ。その国の水に合わせて作られていることが多いから」と言われておりまして

 

現地のものも いくつか試してみたのです〜

 

で、結局、コレだ!と落ち着いたのが こちらです

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

シンガポールにも実は ウエルシアがありまして^^

 

自宅近くのウエルシアで見つけた「馬油」のノンシリコンシャンプー&コンディショナー

 

こちらを使い始めて 1ヶ月ほど経ちますが、いい感じです

 

私は髪質が硬く、毛量が多くて太いので 髪の毛が落ち着くシャンプー、手触りも大事な要素です

 

馬油シャンプー、人生で初めて使っていまーす✨