【確定申告】今年の納税額 | 家族でシンガポール移住

家族でシンガポール移住

2023年、家族でシンガポールへ移住しました。

 

 

 

 

 

 

  シンガポール移住後の確定申告

 

 

 

確定申告が無事に終わりました

 

今年は、シンガポール移住に伴い 自分では確定申告ができないので 会社でお世話になっていた税理士さんにお願いしました

 

出国前に 納税管理人として税理士さんを指定し、e-taxでその手続きまで終えてから シンガポールに移住しました

 

今年は

・不動産売却

・金(ゴールド)の売却

・小規模企業共済掛金の解約に伴う一時所得

 

などなど、例年にはない動きがあったので 付表を合わせて PDF23枚の確定申告に・・・!

 

 

金(ゴールド)は 2009年に田中貴金属で口座開設し、毎月1万円ずつ 地味に積み立てていたものです(プラチナは別で3,000円ずつ、上がらないので途中でやめちゃいましたが・・・)

 

金(ゴールド)が3,000円台の頃から積み立てていたので、平均取得価格は 5,030円/g でした

 

 

 

  金(ゴールド)には税金がかかります

 

ここ数年、金価格は上昇していることから、手持ちの金地金や金貨を売却して、譲渡益を得る方も多いと思われます

 

売却した場合の確定申告のときの税金の取扱いについて、調べてみました

 

金地金や金貨を売却した時は、一般のサラリーマンなどの個人が譲渡した時には、譲渡所得として扱われ、給与などの他の所得と合わせて総合課税の対象になります

 

譲渡所得の計算方法は、その資産の取得の日以後5年以内にされたものを短期譲渡所得、5年超の場合を長期譲渡所得として、その所得金額の計算方法が異なります

 

 

所有期間が5年以内の場合

 

売却価額−(取得価額+売却費用)−特別控除50万円=課税譲渡所得金額

 

所有期間が5年超の場合

 

{売却価額−(取得価額+売却費用)−特別控除50万円}×1/2=課税譲渡所得金額

 

 

つまり、長期保有した方が 税制優遇されるんです

 

 

 

  ざっくり税金を計算してみた

 

今回、譲渡益が出たので 税金を支払うことになります

 

他のあらゆるものとの合算もあるので、正確な金額は 確定申告時に分かることになりますが 今回の譲渡益から支払うことになりそうな税金をざっくり計算してみました

 

譲渡益の計算方法は以下の方法で算出しました

 

{現金化した税込買取価格-平均取得価格)×現金化した重量=現金化による損益

 

私が使っている田中貴金属では、「平均取得価格」の算出には、「積立手数料」は含みますが「年会費」「口座管理料」「引出し手数料」「バー指定手数料」は含まれていません

 

なので、手数料として支払った 口座管理料1年分(1,320円)と現金化に伴う手数料 160円を足して 譲渡益を算出しました

 

 

まずは金(ゴールド)から

 

こちらが 5,030円✖️326.10349g = 1,640,300円

 

そして プラチナ

 

4,265円✖️93.73988g  = 399,800円

 

これらを足すと、2,040,100円 となりました

 

この金額に、手数料として支払った 口座管理料1年分(1,320円)と現金化に伴う手数料 160円を足して 合計が 2,041,580 円

 

 

3,724,233 - 2,041,580 = 1,682,653円 (譲渡益)

 

ということで、上記の金額に対して、5年以上の長期保有だったので、課税対象金額は 1/2 の 861,327円

 

総合課税の税率は 以下の通りです(大和証券HPより)

 

 

課税所得が 195万円以下であれば 43,066円

195万円から330万円であれば 86,133円

 

課税所得4,000万円を超えると、なんと半分近く税金ということになりますびっくり(もちろんそんな金額の所得はありませんので、心配無用ですが・・・)

 

 

 

 

  納税額が決定

 

不動産の売却は、分離譲渡(土地建物) での申告、また建物の解体費用なども鑑みると 売却益は出なかったので 付表に数字を載せたのみ

 

小規模企業共済掛金に関しても 途中解約なので 元本割れしています

これに関しては、出国後も続けることはできましたが 日本国内での所得がないので 控除もなく、続けていてもあまり意味がないので 解約しました

 

給与所得に関しては 年末調整をしていたので それ以外の医療費控除や小規模企業共済掛金控除、寄附金控除などを入れて 基礎控除をはじめとする控除を駆使し、今回の納税額は 60,200円となりました

 

これプラス、税理士さんへの報酬が 66,000円(たっか)

 

ということで 今回の確定申告での出費は 126,200円でした〜

 

今後のことは分かりませんが、しばらくは 日本国内での所得が発生する予定はないので  確定申告もこれにて一旦終了となります

 

それにしても・・・知識への報酬とはいえ、税理士報酬ぅぅぅ高い

 

納税管理人を家族や知人にして、自分で無理やり申告書を作ることも やろうと思えば出来たのかもしれませんが

 

今年はなんせ これまでやったことのない不動産売却関連の付表を作ったり、ゴールドはそもそも積立で行っていたため長期(5年以上)と短期(5年以下)で税率が違って計算がややこしかったり・・・と、手間を考えると 仕方なかったかなと思います・・・

 

 

ということで、これにてR4度の確定申告のお話は終わりです気づき

 

 

 

 

5と0のつく日は ポイント4倍🎵

 

イベントバナー

 

今日は0のつく日で ポイント5倍です

エントリーをお忘れなくラブラブ

 

 

 

 

前回の楽天スーパーセールで買ったスーツケースが届きました

色が可愛くて軽いです