梅雨入り前の身体の準備!小満の時期の養生ポイント | プロからも信頼されるセラピストになるためのスキルアップガイド

プロからも信頼されるセラピストになるためのスキルアップガイド

個人サロン運営の傍ら
20年に及びアロマ・オーガニック・美容業界で
活動し続けるセラピストだからこそ伝えられる
アロマ・オーガニックを仕事にしながらも
ナチュラルな生き方や、自然療法を難しいと
感じている方たちへのお助けブログです。

こんにちは

 

セラピストのための

ステージアップコンサルタント

 

戸川ユリカですニコニコ

 

 

最近、身のまわりで

 

風邪やコロナでお休みされる方が

増えてきていますが

 

あなたのまわりでは

いかがですか? 


 

実は今の時期は


体調不良の方が増えても

おかしくない時期なのです。




 

 「小満」にあたる


5/20~6/4あたりは

ジメッとした空気の日も増えてきて

 

 

五臓の「」の働き

 

いわゆる「胃腸」の働きが

弱りやすくなります。

 


そのため、免疫力も低下。

 

風邪引きさんや


体調不良の人が増える傾向に

あるのです。

 

 


対策としては

 


足の「親指」「中指」

 


最低30回以上

 

軽く「押し込むような」

イメージ


まわしておくと

 


」の弱りが整い

 

ウイルスや寒暖差に負けない

身体が作れます。

 


 

また



新生活にも慣れ

 

張り詰めていた

緊張の糸が切れると

 

溜まっていた疲れが

どっと出てきたり

 


GWでの遊び疲れなども

表れやすい時期だったりします。

 

 


一番の問題は


胃腸が弱りやすいタイミングで

 

疲れてやる気が起きなかったり

グッタリしているために

 

食事が「おろそか」に

なりがちなこと。

 


ますます胃腸の働きを

低下させ


体力・気力ともに

落ちてしまうので



梅雨に


うつや体調不良を

引きずってしまいます。


 


できるだけ過不足なく

 

栄養バランスの取れた食事を

心がけましょう。

 


1日1食で

みっちり食べてしまうよりは

 

少量で

1日何回かに分けて食べる方が

 

身体への負担も少なく


消化酵素の分泌減少を防げます。

 

 

毎年、梅雨に体調不良を

起こしやすい人は


ちょっと意識してみてくださいねニコニコ

 

 

 

 




 

 

フォロー大歓迎です♪コスモス

 

 

 

 

 

 



 

 

不調を簡単に整えたい人のための

「五臓を整える足指まわし術」

PDFと解説動画をプレゼント天使

友だち追加