それって私の家族に必要かも! | 終活・尊厳死・アダルトチルドレンを支援

終活・尊厳死・アダルトチルドレンを支援

終活・尊厳死・アダルトチルドレンを支援「幸せ終活アドバイザー行政書士」として、終活・尊厳死・アダルトチルドレンを支援しています。

こんにちは。幸せ終活アドバイザー 札幌の行政書士 岡田七枝です。

最近の札幌は、とってもお天気が良くて気持ちがいいですね。

青空がすがすがしく感じられるとテンション上がりますね、みなさんの地域の今日の空は何色ですか?(^^)



それでは、本日の本題です。

先日参加したセミナーのテーマは「相続手続き専門のパート相談員が家族信託の受託件数№1⁈
事例から見る家族信託の提案手法とは?
【事例から見る】受託につながる家族信託提案のポイント解説セミナー」

家族信託に関わっている方々って、まるで家族のように溶け込んでいるような方々が多いですね。

「入り込む」っておっしゃっていましたが、本当にそういうイメージですね。

「おばちゃんだから、おせっかいなの」って、ご自身でおっしゃっていました(^^)

実生活のアドバイスなどもしていて、本当にお助けマンですね♪



講演会の開催回数も多く「それって私の家族に必要かも!」って、参加者さんに結果的に判断してもらっているようです。

印象に残った言葉が「手段を目的にしたら、飛躍的に案件数が増加した」

相続手続き業務を、単なる相続税申告案件獲得のための「手段」から、本当に困っている方へ相続手続きサービスを通じて喜んでいただくという「目的」に変わったとき、案件数は飛躍的に増加した。

やっぱり、信頼がすべてですね(^^)

私の事務所でも、講演会のご依頼をお受けしております。お気軽にご連絡ください。