“ととり”(妻)へ回目の
手紙ラブレターを投函ポストしに

“黄泉比良坂”
(よもつひらさか)

と、

思い出の松江城🏰・清水寺へ
行ってきた。

春と秋に“黄泉比良坂”に行く
のが恒例になりました。口笛グッド!

天気予報晴れと桜桜の開花状況を

睨んで4月2日(土)としたが
休日は人が多いので避けたい
が致し方ない。キョロキョロショボーン

渋滞を覚悟でバイク🏍で出発!

今年初めての遠出だなぁ~あせる

道中の8割位は自動車専用道
なので、楽だといえば楽ですが
途中2回休憩して3時間の
ツーリング🏍です。てへぺろ


“黄泉比良坂”へ到着!


前回は、2021-10-25でした。
今回は桜桜の季節。。。OK
ここの桜は満開でした。ニコニコ






さてそれでは、
いざ!黄泉の国の入口へ
おばけおばけおばけ


事前に書いておいた手紙ラブレター
投函ポスト
“ととり”へ届けぇ~音譜ラブラブ






前回のブログ記事はこちら
下差し
 

 


日本神話「黄泉比良坂」紙芝居
下差し
 

 



さてさて、
次は松江城へ向います。。。。。
一旦、自動車専用道に乗って
松江中央ICで下ります。


案の定、季節柄大手門前
駐車場は大変混んでいて
空き待ちの車で渋滞していたえーガーンもやもや


ここでおいでバイク🏍の恩恵を
授かりますお願いニヤリ
城のお堀の内側に専用の駐輪場

が有るので城内へ入って

そこへ止めます。

オマケに無料ですが誰も止めて
いない。キョロキョロ

(なんか不安になるもやもやえー

・・・・・・・・・・・

ここで小心者を発揮する!!爆  笑

 




さてさて、思い出の松江城へ
丁度、6年前に “ととり”(妻)と
来たなぁ~えーんえーんショボーン

天候晴れも桜桜もバッチリでしたOK!




御姫様・殿様・甲冑侍・忍者
まで出現!!



そして、
城内に有る松江神社へ。。。


ご由緒書き



ここの狛犬さんは大変珍しい
ですよぉ~おいで

母狛犬さんが、子供狛犬を
護っています。
(マスクがズレてます)爆  笑


お父さん狛犬、凛々しいです


それでは、本殿へ参拝。。。お願いお願い


妻が生きてた証ショボーン
下差し
 

 




帰路の道中に“安来清水寺”が
あるので寄ってみます。
ここも思い出の場所だなぁ~えーん

山門脇には名言が掲げてあり
いつも、“なるほどなぁ~” 
納得しているものの参道を上って

いるうちに、

すっかり忘れちゃいますてへぺろ口笛


桜は満開未満でしたが、天候が
良かったのでいい汗をかきましたチョキ


「百観音霊場お砂踏み」も
あります。


気の早いツツジも2輪咲いて
ましたヨびっくりおいで





桜も咲き、すっかり春らしなり
ましたが、花冷えする日もあり
ますので
どうか体調など崩されない
ようにご自愛ください。



“ととり”と共に祈って
      おります。