今日は傘雨の一日😂⤵

という訳で、
お蔵入りになる前に投稿😁❗


5月11日。

珍しい🌉橋梁(3ヶ所)を
を見に
バイク散歩に行ってみた🏍ダッシュ


以前から一度は見てみたかった
北海道のタウシュベツ橋梁🌉に
似ている?キョロキョロ(個人的に思う)
虎臥城大橋(とらふすじょう)へダッシュ

「日本のマチュピチュ」や
「天空の城」と言われている
竹田城跡の近くにありますチョキ口笛チョキ

 


到着!(自動車専用道の橋とは思えないですね)

名前の由来は
虎が臥せたような形の
竹田城の別名から

来ているそうですヨ。


自動車専用道路の橋とは
思えないデザインですね目グッド!


その時、✈

青空に映える飛行機旅客機発見おいで目
✈高度約10000m位??



そして、(画像はネットで拝借)
行きたくても行けなかった
北海道のタウシュベツ橋梁
知る人ぞ知る
秘境感満載ですよ✨🙆‍♂️👍

一日中でも
目眺めていられる景色ですねキラキラ拍手


虎臥城大橋 にそっくりですよね🙆‍♂️

季節により
表情が全く変わり

✨とても素晴らしいです✨🙆‍♂️👍


行ってみたいなぁ~~ニコニコ




次に向かったのは
羽渕鋳鉄橋🌉

この辺りは
鉱山が多く鉄材に恵まれて
いた為に鋳鉄製の欄干で
出来た橋です。
日本に2つしかない
全鋳鉄橋のひとつとのこと🤔

汚れてて見えないね😂


欄干が鋳鉄(鋳物)で出来てます。

 

お昼になったので、
向こうに見える東屋で昼食😋

おにぎりバナナお茶コーヒー

川風がとても心地良かったグッド!



そして、

次に向かうは予定外の
と云うより
通り道だから竹田城
眺望できる目
場所へ立ち寄ってみた。


正面の山の天辺に竹田城跡

 

カメラズームすると
こんな所によく造ったね😲


カメラ更にズームすると
走る人も見えますねニコニコ


雲海に浮かび上がる竹田城跡

(ネットより)

「天空の城」と呼ばれる所以ですね。


妻と一度だけ訪れた事が
あるのですが、雲海は季節と
天候に左右されるので見れずショボーン💦⤵




さてさて、
次に向かうは
余部橋梁

建設当時、トレッスル橋では
東洋一の鉄道橋と言われてた。

 

古い桁が残されてます。

 

かつての余部鉄橋


余部駅舎へは

今ではエレベーターで上がれます拍手

橋梁の右側に見えるのが
エレベーター


ここで、
超貴重な

✨お宝画像✨を紹介❗

我家の自家用🚢クルーザー🤣で
兵庫県北部の海岸を
船遊覧航行していた時に

撮影したカメラ時の

画像の2コマ です。


時は
2010.7.18
余部湾入り口で余部橋梁を撮影カメラ

正面奥に見えるのが余部橋梁


近寄ってみると目
新コンクリート橋と
旧トレッスル橋が

共存していたチョキ口笛チョキ


今となっては、
とても 貴重な海上からの
新橋梁供用開始のひと月前

画像ということになります。

歴史的な画像ですね
(大げさだね🤣😜)





以下は、
各橋梁の概要などを載せてます。
興味の無い方は

スルーして下さい🙇‍♂️


ギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザ
タウシュベツ橋梁
北海道河東郡上士幌町にある
タウシュベツ川に架かる
旧国鉄士幌線で使われた
コンクリート造りのアーチ橋。

まるで古代ローマ時代の
水道橋を思わせる高架橋で、
開拓の歴史を伝える
近代産業遺産として、
その姿を見せています。
北海道の大自然の中に映える
人工構造物
『タウシュベツ川橋梁』は
四季折々に表情を変えます。

糠平湖の水かさが増える
6月頃から湖面に沈み始め、
10月頃には湖底に沈みます。
水かさが減る1月頃から
凍結した湖面に再び姿を
現すため
“幻の橋”といわれています。
平成13年10月“北海道遺産”
となりましたキラキラ拍手

年々、風化による崩壊が
進んでおり😂💦
いつまで今の姿が
見えるのか
予測できないようです。

これぞ
“ 諸行無常 ” ですね。



ギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザ
「羽渕鋳鉄橋」
日本に2つしかない
全鋳鉄橋のひとつである。

兵庫県重要有形文化財と
なっている橋長18mの橋です。

明治18年ごろに
神子畑鋳鉄橋と同じ神子畑鉱山、
選鉱所から生野精錬所への
鉱石運搬道として建設された
5つの鋳鉄橋のひとつで、
鋳鉄製二連の美しい洋式の
アーチ橋で、
「羽渕のめがね橋」
として親しまれます。
この橋はもとは別の場所に
架かっていたのですが、
移築され、
橋台の石積みも含み移築前の
そのままの状態で復元されており、
基礎の石組みや頑丈な構造など、
明治初年のものらしい
重厚さを残しています。

ギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザ
余部橋梁 
鋼製トレッスル橋で
東洋一の鉄道橋梁として建設され
1912年(明治45年)3月1日に
開通し、
1986年(昭和61年)の冬に
強風により列車が
橋梁から転落し悲惨な
事故が有りました😥💦

現在の橋梁は
コンクリート橋で、
2007年3月からの
架け替え工事を経て、
平成22年(2010)8月に
供用開始。








長々とした駄文を最後まで
お読み頂き
誠に有り難う御座いました🙇‍♂️


纏った傘雨が降る予報です。

警報/注意報が出ている

地域の方くれぐれも

土砂災害には十分に

ご注意ください。


“ととり”と共に祈って
      おります。




約束の空へ願いを込めて

       ととりへ