スラッシャーの宿命? | 沖野修也オフィシャルブログ Powered by Ameba

沖野修也オフィシャルブログ Powered by Ameba

Kyoto Jazz Massive 沖野修也 Official Blog

スラッシャーって言葉、

もう聞かなくなりましたね(涙)。

 

ご存知ない方の為にに説明しておきますと、

いくつもの肩書きを持つ人の事です。

 

選曲家/作曲家/執筆家/ラジオDJ/クラブ・オーナー

・・・みたいな。

あれ、聞き覚えがある?

は、はい、僕です。

 

ご記憶のある方はそんなに多くないと思いますけど、

スラッシュがいっぱいある人を

スラッシャーと呼んでいた時期が一瞬あったんです!

 

普及しませんでしたが・・・。

 

そもそもスラッシャーそのものは職業じゃないんで、

僕、スラッシャーです!

と言っても何の仕事かわかりません。

そのスラッシュの前後にある肩書きを

いちいち説明するのが面倒だから

誰かが思いついたんでしょうか?

 

マルチ・クリエーターの今版??

 

もとい!

 

これ、

The Room Radioの告知なのに

話が全然始まりませんね。

 

5/16の放送に登場するのは

二度目の抜擢、

Broken SportのMiya君です。

 

実はMiya君も

僕と同様に

スラッシャー(苦笑)。

 

ダンサー/DJ/ヨギ/スタジオ・オーナーetc

 

プロフィールにも書かれています。

 

「何をしている人なの?」と言われれば、

一言で表現するのは難しい。

 

僕も訊かれます。

何でも屋?

 

いえ、違います。

活動は多岐に渡るものの

全て音楽にまつわる事なんです。

 

それを僕は"全業"と呼んでいるんですが

それも普及しませんでしたね(汗)。

 

(過去ブログ、"全業のススメ"はこちら↓)

 

 

さしずめMiya君の場合は

音楽&身体活動に関わる全業パターンでしょうか?

 

Miya君と僕はスラッシャーであるということ以外にも

共通点があります。

 

それは、失くし物?忘れ物?癖。

僕もMiya君も

よく財布を失くしたり、

カバンを忘れたりするんですよね。

 

それって、

ひょっとしてスラッシャーの宿命なのか?

 

色々とやることが多いので

思考が同時進行している。

だから、その隙間から肝心な事が

こぼれ落ちてしまうんだと思うんです。

 

それでも、

Miya君の"心あらず"感には、

さすがの僕も敵いません。

 

最近、

彼のFacebookの投稿を見て

思わず悔しくなりましたね。

 

食堂?での一コマ・・・。

 

飲み物とカトラリーを

先に自分の席に運んだMiya君。

 

番号を呼ばれて

受け取りカウンターに行ったものの、

彼の手には

番号札ではなく

おしぼりが・・・(爆)。

 

負けた!

上には上がいる!!

 

と一人心の中で地団駄を踏んでしまいました(笑)。

 

そんな異次元に生きるMiya君、

今回も素晴らしいMixを納品してくれました。

 

あ、そうそう。

スラッシャーの共通点は

音楽ジャンルを

縦横無尽に行き来出来ることだったりもします。

 

是非、ON AIRで、

彼のボーダーレスなDJプレイを

ご確認&お楽しみ下さい。

 

という訳で

毎週日曜夕方4時からは、

InterFM897で、

The Room Radioを宜しくお願いします。

 

 

DJ Satoshi Miya

“BRIGHTON Studio DAIKANYAMA / BROKEN SPORT(JAZZY SPORT)”

 

ダンサー、DJ、ヨギ、代官山のブライトンスタジオのオーナーなど

様々な顔を持つSatoshi Miya。

「何をしている人なの?」と言われれば、一言で表現するのは難しい。

表現することを軸に、自らがダンサーとして表現することもあれば、音楽に

のせDJとして、場を活用しイベントとして表現することなど、まさに表現者

としての生き様を体現している。

様々なSituationで多様な顔を持ち、まさに多動力という言葉がふさわしい

アーティストの一人。(text by mosh)

 

Satoshi Miya official web

www.satoshimiya.com

 

BRIGHTON Studio DAIKANYAMA web

http://brighton-studio.com/daikanyama/

 

BROKEN SPORT web

www.brokensport.net

 

YOGA FOR EVERY BODY

www.yogaforeverybody.tokyo