28年振りの共同作業? | 沖野修也オフィシャルブログ Powered by Ameba

沖野修也オフィシャルブログ Powered by Ameba

Kyoto Jazz Massive 沖野修也 Official Blog

12月27日は

The Room COFFEE & BARの

オープニング・イベント最終日。

 

あの人がやって来ます。

 

そう、

大沢伸一君。

 

 

The Room本店は、

上京した僕や大沢君が自分たちの

居場所を持つ為に

作ったのだ。

 

有名な話だけど、

バー・カウンターは

大沢君の手作りで

工事現場の足場に

薄い真鍮を巻いた

天板を載せたものだった。

 

全てはそこから始まった。

 

Mondo Grossoも

Kyoto Jazz Massiveも

The Roomがなければ

どうなっていたか判らない。

 

今回、

共通の友人、

鳥羽伸博さんに

コーヒーのブレンドを

お願いしたから

大沢君にも開店の報告をした。

 

「手伝うから何でも言って!」

と嬉しそうな声が戻って来た。

 

その一言で

僕は一瞬で

28年前にタイム・スリップした。

 

いくばくの金もなく、

ほとんど知り合いもいない。

あるのは

根拠のない自信と

世界で

一旗揚げるという夢。

 

契約書にハンコを

押して

たった

一週間で

壊して

作った。

 

半ば

僕に騙されて

東京に

連れて来られたというのに(苦笑)

屈託のない笑顔で

汗だくになっている

大沢君が目の前にいた・・・。

 

その後、

大沢君は大成功し、

僕たちは袂を分けたけれど、

僕のイベントに

何度も出てもらい、

大沢君がプロデュースした

代々木ビレッジ

(この12月に閉店・・・)や

Ginza Music Bar

(コロナ禍で自ら死亡宣言を出し、

秋に新布陣で再出発したばかり!)に

何度もブッキングしてもらった。

 

何でも言って!と

申し出てくれた大沢君に

僕は

即答で

「オープニングで回して!」

と返した。

 

それは

28年ぶりの共同作業。

 

その間、

プロデュースや作曲、

DJで

何回も

共演しているじゃないか?

 

いや、

僕がプロデュースする新店での

共同作業は28年ぶりw。

 

今年は

二人で回すのは

全くと言っていいほどなかったので

レアだし

年の瀬に実現出来て

本当に良かった!

 

ちなみに

僕と大沢君の

相関関係を図にすると

(二人の友人でもある

鳥羽さんも交えている)

以下のようになる。

 

 

(The Room COFFEE & BARの

運営を担当されている

渋谷ストリーム エクセルホテル東急さんや、

共同でプロデュースしている 

★STARMARK®の林さん、

The Room本店GM冨永陽介と

バリスタの磯崎タイチ君を含めた

完全版の関係者相関図は

また別の機会に紹介したいと思う)

 

The Room COFFEE & BARは、

大沢君が繋いでくれた

鳥羽さんがいなければ成立しなかったし、

The Room本店の後に

大沢君が

トリバコーヒーの鳥羽さんと

GINZA MUSIC BARを

作らなければ

僕と鳥羽さんの出会いも

なかったかもしれない。

 

そう思うと

人の繋がりって素晴らしいなぁと

しみじみ思う。

 

27日は、

集まって頂いた皆さんに

盛大に祝って頂きたい。

The Room COFFEE & BARの開店と

僕たちの友情が続いていることにも・・・。

 

=============

 

The Room COFFEE & BAR

 Openeing Week Day 5

 

DJ:Shinichi Osawa(Mondo Grosso)

Shuya Okino(Kyoto Jazz Massive)

 

Shibuya Strem 1F

3-21-3,Shibuya,Shibuya-ku,Tokyo

 

15:00〜21:00