木曜クラス 少しずつ読み書きの準備 | 鳥取県米子市 ソフィア英語教室 mpi松香フォニックス式フォニックス学習で英語が読めて書ける小学生になろう!

鳥取県米子市 ソフィア英語教室 mpi松香フォニックス式フォニックス学習で英語が読めて書ける小学生になろう!

低学年では歌や英語の絵本の読み聞かせを通して、中学年~高学年さんは文字と音のルールであるフォニックス学習を体系的に学ぼう! 小学生時代に通っていて良かったと実感する保護者の方、卒業生(中学生)の声が毎春届きます♪

ブログご訪問いただきありがとうございます

(株)mpi松香フォニックス認定フォニックス指導者の

鳥取県米子市のソフィア英語教室です

 

 

小学校低学年から英語の歌や絵本・ゲームなどで英語の音に慣れていく

次の段階はアルファベットとその名前読み、音読みをしっかり覚える

 

小学生のフォニックスクラスは今その真っ最中。

 

現行では小3でローマ字を学ぶので、その時にアルファベットを書く機会が学校でもあります。

 

 

フォニックスの理解が進んでいても、

 

ローマ字=英語?と一時的に混乱してしまうお子さんも時々いるので、

そこは注意が必要です。

 

ローマ字は英語ではありません、と。

 

英語の音の最小単位である音素 について沢山聞き慣れたり、

 

英語の文字を見慣れたものにするためには、

 

フォニックスが学べる英語教室などで習慣化できると良いですね。

 

小2~小3ぐらいで↑音素・音韻認識の様々なアクティビティをレッスンで繰り返すと、

 

特に大量の書き取りの宿題を課さなくても、

 

高学年になって自分の力でスラスラ読み始めるお子さんが出てくるのを実感していますキラキラ

 

フォニックスって何? | mpi English Schools ソフィア英語教室 (mpi-j.co.jp)

 

最後までお読みくださり有難うございました音譜