買い物依存症・ズボラな36歳ママです
子育て苦戦中…
2022.10中古戸建てに引越しましたキラキラ
ブルー音符5コ年下の夫
ADHD・イクメン・脳内小学生

むらさき音符4歳長男(2019.7
超負けず嫌い・コミュ力高・お調子者
ピンク音符0歳次男(2022.12)
ヨダレ過多・スチュワートリトル似






長男は保育園がそんなに楽しくはないみたいで、「今日保育園?えーやだー!!」ってよく言います






両親が全然相手をしてくれなくても家にいたいみたい。

まぁ大人でもそう思うんだから仕方ないけど、保育園の何が気に入らないのかが親としては気になるところアセアセ






私が思うに、


・仲良しの友達がいない

・我が強すぎて友達と上手く遊べない

・いっぱい喋りたいのに相手にしてもらえない


問題はこんな感じかな…






長男は話が達者だし面倒見は良い方なので年上・年下とはすぐに仲良くなれるのですが、なんせワガママで我が強すぎるので同い年の人間関係には苦戦してるみたいアセアセ






みんなで遊ぶ時間は楽しめてはいるみたいなんだけど、自由時間には誰かと何かをすることはほぼなく一人で遊んでる姿をよく見ます






あと結構前にクラスに仲良し2人組がいるのですが、その2人が遊んでるところに「いーれーてー!」って言ったら「あーとーでー!」って断られたことがあったみたいで、それがすごい悲しかったらしくいまだに引きずってますアセアセ






まぁ嫌だったことって忘れられないよねぇ〜

分かる分かる…泣き笑い






うちの子は親から見てもワガママだしな…

でもってワガママな子同士は大体ぶつかってしまうので、前まで似たもの同士で仲良かった子とは今は全然仲良くなくなってしまいましたタラー






4歳も人間関係って難しいね…赤ちゃん泣き



で、そんな長男の人間関係が気になって根掘り葉掘り色々本人に聞いてたら夫が、



「そんなの大丈夫だよ。そのうち相性の良い友達と自然に仲良くなるんだから真顔



って言ってきたけど、やはり母は息子がお友達と上手くやっていけるかが心配で心配で泣き笑い






私自身も我が強くて人間関係にはいっぱい悩んだし辛いこともたくさんあったから、私に性格の似てる長男もきっと苦労すると思うんだよ…






でも一つ違うのは、

長男は「男」ってこと。






夫言わく、男は変なヤツ多いし、女子みたいなつるみ方しないし、一人でフラフラしてる人多かったってアセアセ





まぁそうよね…

女社会と男社会は別世界よね…






それに私も夫も誰とでもそれとなく仲良くできるようになったのは社会人になってからだし、子供ができなくて当たり前よね。






上手く割り切って干渉しすぎず様子を見る程度にしなきゃいけないけど心配は尽きない泣き笑い






↓地域イベントで初めて会ったおじいちゃん(他人)と即仲良くなれるコミュ力はいつまで続くのか…





Pick Item





オシャレなスノーブーツが欲しい…