全銀システムの大規模障害から考える。確定的な未来と経営者の責任 | 経営戦略で進むべき道を照らす!迷える後継者専門、「福井県後継者軍師」谷川俊太郎のブログ

経営戦略で進むべき道を照らす!迷える後継者専門、「福井県後継者軍師」谷川俊太郎のブログ

先代後継者との間の経営方針の違い、承継した会社の舵取りに迷う、そんな迷える後継者に経営戦略で進むべき道を照らす!福井県の迷える後継者専門軍師の谷川俊太郎です。経営戦略、経営お役立ちブログを毎日更新中!公認会計士・税理士・中小企業診断士の資格も保有してます!

これ、みずほ銀行以上に

騒がなきゃいけない案件

なんじゃないの?

 

 

全国銀行資金決済ネットワークの

送金障害。ようやく復旧した

みたいだけど…ガーン

 

 

 

 

 

 

今回のこのニュースを観て、

本当にゾッとしたガーン

 

 

というのも最近読んでいる本で

人口減少が続く日本で

これから起こることを

予測した本を読んでいるから。

(まだ途中段階だが)

 

 

その中では、人口減少によって

全国の銀行のシステム障害が

起きやすくなる

と書かれていたのだガーン

 

 

聞けばこの全銀システム、

1973年に開発されたらしいびっくり

 

 

ちょうど50年の節目だびっくりびっくり

(節目で障害って縁起が悪いけど…)

 

 

50年も抜本的に更新されて

いないシステム…

(振り込み先もカタカナでしか入力できないし…)

 

 

当時の開発言語を

使える人も減っているとも

ニュースで解説されていた。

 

 

大きなトラブルなく

50年やってきたからといって…

これからの保守を考えたら、

抜本的な新たな開発が

必要な時期なのでは?

 

 

当時の開発言語などを

知らなくても保守できるように。

そして人数いなくても

トラブル対処できるように。

 

 

古い開発言語、

システム人材の不足、

これらはほぼ確定的未来だ。

 

 

人口統計はほぼ外れない。

確定的未来に対する

対処を考えないと

(2027年目途に開発予定?

 

 

企業経営でも

この確定的未来は

同じように当てはまる。

 

 

システム人材だけじゃなく、

普通の企業を支える人材も

不足していくことになるだろう。

(今もすでになっている)

 

 

 

 

経営者は目の前のことだけ

ではダメだ。

 

 

また、バラ色の未来ばかりを

予測していてもダメだ。

 

 

毎年売上拡大の未来を

予想していたとして、

人材不足の中でそのような未来は

本当に描けるのだろうか?

 

 

未来を描く責任は

経営者にある

 

 

このような未来が

予測されていること、

しっかり念頭に置いておこう。

 

 

ポストが赤いのも経営者の責任!!

(それぐらいの覚悟を持てという意味ね)

 

 

最後まで読んでくれてありがとう!!

 

vol.1986

 

経理情報から始める

企業改革インストラクター

 

FSAコンサルティング株式会社

代表取締役 谷川俊太郎

 

まずは経理情報を経営の羅針盤情報に

そして経営をシンプルに考えられる理論

・佐藤義典先生の戦略BASiCS

・MG(マネジメントゲーム)

・TOC

この3つのシンプル経営理論を駆使し

企業改革の後押しを行う

「経理情報から始める企業改革インストラクター」として福井で企業をお手伝い中!

 

ご質問等ある方は

コチラまで!

上矢印上矢印