ウーバー配達員報酬3割減
ウーバーイーツが
全国展開するというニュースも見て、
福井にも来るのかな、と思っていたが、
こんな状況で福井配達員出てくるのかな
しかし、厳しいよね…。
単価を削られるってのは…
ウーバーイーツの配達員は
個人事業主。
配達料は配達員にとって
売上高になる。
配達単価は売上単価(P)
それが下がるってのはツライ…
ウーバーイーツの配達員単価は
1件500円くらいだろうか
これが記事の通り
3割も下がったら、1件350円
(さすがに低すぎな気がするが、3割減って本当)
もしこれで年収100万円を稼ごうと思ったら、
1件500円なら年間2,000件
1件350円なら年間2,857件
件数を43%増加させなければならない
単価が3割下がったからと言って、
件数を3割増しにしても足りない
単価と言うのは本当に大事なのだ。
単価が下がるということは、
それ以上に頑張り(件数の増加)を必要とする。
これだけ重要な単価を
簡単に値引きしていないだろうか
最近では携帯がそうだ。
半額以下のプランとか出ているが、
本当に大丈夫なのだろうか
販売単価は本当に重要だ。
下げると影響が大きいなら、
上げることに成功したら、
大きく良い影響を受けられる
値決めは経営
販売単価をしっかり考えていこう
最後まで読んでくれてありがとう
vol.1034
経営をシンプルに考えられる理論
・佐藤義典先生の戦略BASiCS
・MG(マネジメントゲーム)
・TOC
この3つのシンプル経営理論を駆使し
劣等感、停滞感、焦燥感、孤独感に悩む
凡才経営者を救う!
「凡才の逆襲コンサルタント」
FSAコンサルティング株式会社
代表取締役 谷川俊太郎
ご質問等ある方は
コチラまで!