JR西が終電を早める?働き方改革の一環か。結局働き方改革で大事なことは? | 経営戦略で進むべき道を照らす!迷える後継者専門、「福井県後継者軍師」谷川俊太郎のブログ

経営戦略で進むべき道を照らす!迷える後継者専門、「福井県後継者軍師」谷川俊太郎のブログ

先代後継者との間の経営方針の違い、承継した会社の舵取りに迷う、そんな迷える後継者に経営戦略で進むべき道を照らす!福井県の迷える後継者専門軍師の谷川俊太郎です。経営戦略、経営お役立ちブログを毎日更新中!公認会計士・税理士・中小企業診断士の資格も保有してます!

vol.845

 

 

 

まあ、そりゃそうなるわな~

JR西日本が来年春のダイヤ改正で

最終列車の時間を10~30分程度

繰り上げると発表したびっくり

 

 

JR西日本、近畿で終電繰り上げ 来春から最大30分

 

 

 

 

 

 

 

理由は…

働き方改革!!

 

 

 

終電が遅いと、

当然その時間帯まで

社員が残っていないといけないガーン

 

 

 

また、本数を減らせば

その分早く帰れることもそうだが、

メンテナンスや清掃の余裕も出てくるだろう。

 

 

 

これはいわば仕事の量を

制限していると言える。

 

 

 

お客様を乗せて目的地に運ぶという

仕事の制限だ。

 

 

 

働き方改革、働き方改革

そう叫ばれて久しいが、

なぜその改革が必要なのだろうか?

 

 

 

結局のところ、

処理できる量に対して

仕事の量が多すぎるから

ということになるだろう。

 

 

 

 

 

 

だとしたら方法は、

①処理できる量を増やす

 ・人員を増やす

 ・設備投資をする

 ・効率化の方法を考える

 

②仕事の量を減らす

 ・受注を制限する

 ・納期を伸ばす

 

 

 

こういった方法が考えられるだろう。

ただ、気を付けなければいけないことがある。

それは、

①をやるとその分仕事を入れたがる

これを防ぐことだ。

 

 

 

目的が働き方改革、

働いている人たちの幸せのためなら、

処理できる量を増やした結果、

さらに仕事を投入されたのでは意味がないガーン

 

 

 

この点はなぜこの取り組みを始めたのか

目的を忘れないようにしなければならない。

 

 

 

だが、鉄道事業は

終電が長いほど、

運行している本数が多いほど、

仕事の量が増えるだろう。

 

 

 

深夜の時間帯は

朝のラッシュ時ほど人は乗らない。

というか、乗る人が少ない。

 

 

 

なので①を実施したとしても、

例えば深夜の列車に1両増やしても、

働き方改革にはならないだろう。

 

 

 

結局のところ、

大切なのは仕事の投入なのだ。

 

 

 

 

 

 

投入をコントロールできるかどうか、

そこに働き方改革の成否があるように思うプンプン

 

 

 

JR西は終電を早めるからと言って、

お客様が他社に流れるリスクは少ない。

 

 

 

けど、私達他の事業は

お客様が競合に流れるリスクがある。

 

 

 

その点を頭におきながら、

投入のコントロール

これをしっかり考えていこう!!

 

 

 

考えるお手伝いが必要なら

FSAコンサルティング株式会社に是非ご連絡を。

 

 

最後まで読んでくれてありがとう!!

 

 

 

経営をシンプルに考えられる理論

・佐藤義典先生の戦略BASiCS

・MG(マネジメントゲーム)

・TOC

この3つのシンプル経営理論を駆使し

劣等感、停滞感、焦燥感、孤独感に悩む

凡才経営者を救う!

凡才の逆襲コンサルタント

FSAコンサルティング株式会社

代表取締役 谷川俊太郎

 

ご質問等ある方は

コチラまで!

上矢印上矢印